1年生のある教室に入ると...「先生、見て!」という声が聞こえてきました。
「どうしたの?」と聞くと...「これー!」と言って見せてくれたのは、
粘土で作った「あ」です。周りを見ると、粘土で様々なひらがなをつくっています。
みんな楽しそう!
粘土でひらがなをつくるという活動は、ひらがなの形を捉えることにつながります!
また、違うクラスに入ると...
わたしが見つけたものをみんなにクイズを出す学習をしていました。
話すこと・聞くことの学習です。相手意識が大切になります。
「ぼくが見つけたものは〇がつくものです。質問はありますか?」
「それはどこで見つけましたか?」「それは何色ですか?」
と上手にやりとりする姿が!話す力アップにつながります!!
5年生とは教科書にない物語文教材を使って一緒に学習しました。
「バラの谷」という物語です。2学期の教材へつながる読み方をおさえるために学習しています。
まずは題名から想像を広げます。題名だけで30分も話し合うことができました!
「花」「色」などに着目して物語を読む経験ができればと思います。
国語担当