3/13(木)5年生理科 電流と電磁石

 5年生は理科で「電流と電磁石」を学習しています。簡単に言うと、鉄心に導線を巻いて電流を流すと電磁石になるということです。この仕組みを学びながら、今日は工作キットを利用してフットサルができるロボットを作っていました。磁石を取り付け、エナメル線をほどいてコイルの穴に通して巻き付け、モーターを取り付け・・・と工程はかなり多く、簡単には完成できません。5年生の子どもたちは組み立て方を見ながら一生懸命取り組んでいました。

☆理科の授業の様子

・こんな工作キットを使っていました。

IMG_2532.jpg

・一人で、二人で考えています。中には早く完成した子がお手伝いしている姿も見られました。

IMG_2528.jpg IMG_2529.jpg IMG_2537.jpg

・完成した子は、お友だちと一緒に動かしたりして楽しそう。早く全員でゲームができたらいいですね。

IMG_2526.jpg IMG_2527.jpg IMG_2534.jpg IMG_2535.jpg

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年3月13日 18:19に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「3/12(水)タイムカプセル」です。

次の記事は「3/14(金)セレクトデザート」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。