お琴体験&薬物乱用防止教室

| コメント(0) | トラックバック(0)

12/17(水) 3時間目に「お琴体験」 5時間目に「薬物乱用防止教室」がありました。

山三小の土曜クラブ(竹の子クラブ)で、「お琴」を指導してくださっている地域の方々をお招きして、日本の代表的な楽器「琴」について学習しました。

CIMG2797.jpg

琴の演奏を聴かせていただいた後、6つのグループに分かれて琴に触れました。初めての子どもたちがほとんどでしたが、教えられた通りに弦をはじくときれいな音色が出ていました。日本の文化に親しんだひとときでした。

CIMG2800.jpg

5時間目には、薬剤師さんをお招きして、「たばこの害」について学びました。

CIMG2803.jpg

外国のたばこのパッケージの映像や真っ黒になった「肺」の画面、ガンになる危険度が増す...など、とても勉強になりました。

CIMG2810.jpg

やはり健康が一番だ...という気持ちが強くなったと思います。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.suita.ed.jp/mt/mt-tb.cgi/11224

コメントする

このブログ記事について

このページは、ブログ投稿者が2014年12月19日 17:28に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「伝える会」です。

次のブログ記事は「百人一首大会」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。