修学旅行 2日目

| コメント(0) | トラックバック(0)

次の日になりました。

予定では6時45分起床ですが、多くの子たちが早くに目が覚めていたようです。早速、ふとんをあげ、シーツをたたみ、着替えをし、部屋の整理整頓しました。そして、朝食...。

CIMG2386.jpgCIMG2373.jpg←朝のメニューは和食でした

今日は、午前中にいろんな活動があります。

まず、最初は「ウォークラリー」をしました。

CIMG2394.jpgCIMG2402.jpg←ウォークラリーのようす

「タコちゃんコース」と「うさちゃんコース」に分かれ、島内を一周しながらポイントで出題される問題を解いていくのです。制限時間は1時間...! 果たして優勝したのは...?

さて、ウォークラリーが終わり、次は「選択活動」です。「テニス」「つり」「サイクルラリー」「グランドゴルフ」「ネイチャーワールド」という5つの活動に分かれてやりました。

CIMG2412.jpgCIMG2418.jpg←サイクルラリー/つり

少し風が強かったですが、気温が高くて気持ち良く活動できました。

昼食は、定番の「カツカレー」でした。

CIMG2431.jpg←昼食のようす

昼食時に、「つり」で釣り上げた魚を調理していただき、釣り上げた当人が試食出来ます。本人の弁「めっちゃおいしいー!」

そして、ウォークラリーの表彰もあり、1.2位グループには、景品のお菓子が渡されました。(いいなぁ~...。)

CIMG2438.jpgCIMG2447.jpg←表彰のようす

↑ 煮付けにしていただきました

国民休暇村を去る時が来ました。

CIMG2453.jpgCIMG2458.jpg←うさぎもどこか寂しそう...

↑ 退所式のようす     

そして、フェリーに乗船するまでの間、「ビジターセンター」を見学しました。

CIMG2462.jpgCIMG2464.jpgCIMG2467.jpg

↑ 天然記念物の「カブトガニ」もいました

「先生、あの船...なぁにぃ...?」

なるほど、「フェリー」というよりも「海賊船」のような「観覧船」のような...?!ちょっと楽しい船です。

CIMG2481.jpgCIMG2488.jpg

↑ ご覧のような船に乗りました(笑)

そして、いよいよ離岸です。スタッフの近藤さんが海へダイブをして別れを惜しんでくれました。これは「大久野島」の名物だそうです。「アンコール アンコール」の声に何度もダイブをしてくれました。

CIMG2492.jpgCIMG2495.jpg

↑ ダイブの瞬間   大いに沸きました!

40分の快適な船旅...と言いたいところでしたが、海が荒れていて、けっこう揺れました。

CIMG2507.jpgCIMG2520.jpg    

船内では、瀬戸内海を航行する船を見たり、島々のようす眺めたりして過ごしました。三原港から徒歩でJR三原駅まで行きました。帰りの新幹線内では、楽しいおやつタイムもあり、リラックスムードで過ごしました。新大阪駅に到着してしばらくすると、雨が降ってきました。そこで、帰校式は体育館で行うことになりました。

CIMG2555.jpgCIMG2561.jpg←帰校式のようす

おうちの人たちや学校で待機されていた先生方、大勢の出迎えがありました。帰校式では、校長先生のお話があり、みんながしっかり学習出来たことをほめてくださいました。そして、最後に、実行委員が二日間の振り返りをして、無事に修学旅行が終わりました。

さぁ、これからは「伝える会」に向けての「パンフレット」作りをしていきます。しっかりまとめて、5年生のみんなにきちんと学んだことを伝えてほしいと思います。

6年生のみんな、楽しい二日間でしたか? いい思い出がたくさんできましたか?さぁ、これからもしっかりと前を向いて進んでいってほしいと思います。お疲れ様でした。

 

 

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.suita.ed.jp/mt/mt-tb.cgi/10681

コメントする

このブログ記事について

このページは、ブログ投稿者が2014年11月13日 16:28に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「修学旅行 1日目②」です。

次のブログ記事は「伝える会」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。