二日目。まずは部屋の整理整頓のあと、全員で浜まで散歩しました。
←朝のつどいのようす
←「今日もがんばるぞー!」
簡単な体操の後、海にまつわるクイズがありましたが、難しかったのか全問正解者は出ませんでした。その後、海に感謝して全員で浜のゴミ拾いをしました。
さて、二日目のメインは『磯遊び』です。朝食をすませて、歩いて15分ほど離れた磯まで行きました。
←磯遊びのようす①
事前に注意事項を確認して、磯に入っていきました。
←磯遊びのようす②
「いろいろな生き物を発見してや。」
子どもたちは、水中メガネや箱メガネを使って次々に生き物を見つけました。
「先生、この貝は何なん?」
「やどかりをゲーット!」
「この魚は何ですか?」
「サザエを見つけました。」
「すごーい!」
←「ウニをゲット!」
途中休憩の時に、採った生き物をみんなに紹介しました。
←採った生き物を見る子どもたち
そして、再開!
「先生、アメフラシを見つけました。」
「これ、ウミウシですか?」
↑ これ「ウミウシ」の仲間 ↑ たくさん採れました
いろいろ見つけてくる子どもたち。珍しい四角いイトマキヒトデ(普通は五角形)も発見しました。
最後に、『キャッチ&リリース』ということで、採取した生き物はすべて海に戻しました。
磯遊びは、あっという間に終わりました。楽しいことは短かく感じるものですね。
そして、帰りのバスでは「おやつタイム」で楽しく過ごしました。
←帰校式のようす
この二日間の臨海学習で自信を身につけた6年生は、これからもしっかりがんばってくれると思います。
さぁ、6年生にとって今日からが夏休みです。学校のプールだけでなく、いろいろな体験を通して、逞しくなって2学期を迎えてほしいと思います。
コメントする