5月1日より令和元年の始まりです。10日間のGW明けから通常の学校生活が始まっています。長期の休み明けにもかかわらず、とよにっこ達は、大変元気一杯です。家庭訪問、内科・歯科検診と健康診断が続いています。新しい担任や学級の雰囲気にもずいぶんと慣れてきたことでしょう。5月18日(土)には土曜参観が2限・3限にあります。子ども達は授業にとっても積極的です。頑張っていますよ。ご家族みなさんで子ども達の活躍ぶりを見に来て下さい。お待ちしています。なお、11時40分より北棟・4階多目的室にてPTA総会を予定しています。
〇5月の掲示作品(かくかいだんの掲示黒板に掲示しています)
・各学年からの児童作品ですが、低学年はニワトリやチンゲン菜などダイナミックな絵に驚きました。3年生はタケノコを見て、まっすぐ伸びていく様子を思い切ったタッチで描いていますね。素晴らしい作品に仕上がりました。高学年はしっかり見て書くことや、陰影をつけるなど高学年らしい繊細さが見られます。
〇 5月10日(金)米作りの第一歩、もみまき(苗づくり)
・この日は5年生児童がピロティー前に集合し、地域の瀧川正義さんにもみまきの指導を受けています。その後、早速児童が班に分かれてもみまきを行い、温室に入れ育てているところです。
〇5月11日(土)とよにサタデー
・テニスの専門学校の先生や学生に来ていただいて初心者のテニス指導を受けました。前半は低学年、後半は高学年と午前中いっぱいを使ってテニス遊びや基本を楽しく教えていただきました。参加児童は定員一杯で、大人気です。
〇 5月14日(火)4年生吹田クワイづくり
・この日は、吹田の伝統野菜、「吹田くわい」の苗を植え付けました。江坂大池地区にある平野農園の平野さんと関西大学の富沢さんに指導をいただきました。昨年は天候異変で育ちが悪かったそうですが、今年は豊作を期待しています。よろしくお願いします。
〇 5月15日(水)ブックママさん登場
・今年度もブックママさんにお願いして、朝学習の読書タイムの時間にブックママさんに読み聞かせをしていただいています。この日は1年生全クラスで、読み聞かせをしていただきました。子どもたちは興味津々静かに楽しそうに聞いていました。これからもお願いします。
〇授業風景(外国語活動)
・6年生の英語学習の一場面です。担任とAET(英語指導助手)デズリーさんのTT指導の様子です。来年から5・6年生は週に2時間授業になりまます。
〇 全校集会(5月14日)
・この日は各委員会の委員長になった人たちの自己紹介と目標や仕事内容を発表してくれました。6年生らしくはきはきと発表していました。
〇5月17日芸術鑑賞会(モンゴルの白い馬)
・モンゴルの民話「スーホーの白い馬」を題材にした歌や劇を全校で鑑賞しました。みんな、とても感激したようです。
コメントする