2019年10月アーカイブ

1年 国語の授業の一コマ

| コメント(0) | トラックバック(0)

29日(火)に1年3組の国語の授業を参観。

さつまいもをしっかりと触って、そこから感じたこと(手触り・におい・重さ・形・色など)がプリントにいっぱい。

今日の学習は、さつまいもを触って感じたことを、短い文章「○○は・・・・です。」という形で表現すること。

自分が見つけたさつまいもの特徴の一つを文章に表して先生に見てもらっていました。

触って感じたことを書くためか、鉛筆の動きがスムーズ!

無題1.jpg無題.jpg

教育長 本校を訪問!

| コメント(0) | トラックバック(0)

10月28日(月)に教育長と教育委員、教育委員会の方が本校を訪問されました。

校長室で現在の本校の状況を説明した後、各教室での授業の様子を参観されました。(和風だしの出前授業も参観されました)

授業をしている先生の顔に一瞬驚きの表情が浮かびましたが・・・。

DSCN1422.jpgDSCN1419.jpg

和風だし(出前授業)

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年で3回目となる「和風だし」の出前授業。5年生の子どもたちは、「昆布だし」と「かつおだし」のお話を聞いたあとに、和風だしを使った料理に挑戦!!

毎年のことですが、この和風だしの美味しいこと!!忘れられない風味!!

無題5.jpg無題1.jpg無題3.jpg無題4.jpg無題6.jpg無題2.jpg

後期児童会スタート

| コメント(0) | トラックバック(0)

後期児童会がスタート!

児童集会で後期の役員(計画委員や委員会委員長)が自分の言葉であいさつをしました。

一人ひとりが考えた挨拶、さすがだと思いながら聞いていました。

後期児童会の目標:それ行け佐井寺小~全力、協力、行動力~

佐井寺小学校をみんなの力で素敵な学校にして、佐井寺っ子の笑顔があふれる学校にしましょう!

無題2.jpg無題.jpg無題1.jpg

10月23日(火)、春に植えたさつまいもの収穫をおよそ150名(子ども50名、大人100名)で行いました。

土曜日に雨が降ったので、さつまいも畑の状態が気になりましたが、大人がスコップで少し土を起こすと、その後を子どもたちが一生懸命掘っていました。

IMG_2346.jpgIMG_2344.jpgIMG_2345.jpgIMG_2348.jpg

市民体育祭に参加

| コメント(0) | トラックバック(0)

20日(日)、本校の運動場で行われている市民体育祭に参加しました。

学校の運動会とは違い、競技を親子で楽しむ姿が印象的でした。

私もいくつかの競技(パン食い競争やリレー)に参加をして楽しみました。

IMG_2334.jpgIMG_2321.jpgIMG_2342.jpgIMG_2323.jpgIMG_2327.jpg

1年生 研究授業(算数)

| コメント(0) | トラックバック(0)

18日(金)の6時間目、1年生で研究授業がありました。授業は「繰り下がりのある引き算」で、「クッキーが13枚あります。ともだちに9枚あげます。のこりはいくつ。」という問題。

子どもたちには、9枚をどのように取るのかを考えてもらいました。

「一つずつ取る。4枚残る。」

「10枚から9枚取る。1枚残る。3枚と1枚で4枚」

IMG_2320.jpgIMG_2319.jpgIMG_2317.jpg

2年生 稲刈り

| コメント(0) | トラックバック(0)

毎年恒例の2年生の稲刈りが、18日(金)にありました。

稲の根元をしっかりと握って、鎌を「ギシギシ」と動かす子どもたち。

「簡単だ!」「切れた!」「もっともっと!」という、子どもの声。

精米されたお米が学校に届くので、楽しみにしておいてください!

IMG_2311.jpgIMG_2313.jpgIMG_2312.jpg

交通安全教室の様子

| コメント(0) | トラックバック(0)

過日、実施しました交通安全教室の様子を写真で紹介します。

交通安全教室で教えてもらったことを忘れずに、安全に登下校して欲しいです。また、本校の校区は坂が多いので自転車に乗るときは特に気を付けて欲しいです。

DSCN1230.jpgDSCN1216.jpgDSCN1251.jpgDSCN1235.jpgDSCN1212.jpgDSCN1249.jpg

6年生 陸上大会

| コメント(0) | トラックバック(0)

17日(木)、万博記念競技場で吹田市内の小学校9校が集まって吹田市陸上大会(2日目)が開催されました。400mトラックの競技場、とても大きく、当然100m走は直線です。

6年生の一人ひとり、自己新記録を目指して4種目(50mハードル・100m走・走り幅跳び・走り高跳び)に挑みました。

IMG_2309.jpgIMG_2302.jpgIMG_2298.jpgIMG_2297.jpg

稲刈り 5年生

| コメント(0) | トラックバック(0)

15日(火)、6月に田植えをした苗が大きく成長し、稲穂が垂れていた苗を刈りました。

先週末の雨で少し田んぼがぬかるんでいましたが、手際よく稲刈りをする子どもたち。1時間半ほどできれいに刈り取りました。

新米を食べるのが楽しみですね!

また、稲刈りの準備などをしてくださって地域の方々、ありがとうございました。

IMG_2285.jpgIMG_2284.jpgIMG_2283.jpgIMG_2287.jpg

道徳の研究授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

11日(金)の6時間目、5年生で道徳の研究授業・研究協議を行いました。

「新渡戸稲造」を題材にした偉人を扱う教材。

研究協議会では、講師として摂津市立鳥飼北小学校の校長先生にお話を伺いました。

IMG_2271.jpgIMG_2272.jpg

陸上大会にむけて

| コメント(0) | トラックバック(0)

6年生が10月17日(木)に万博競技場で開催される吹田市陸上大会に参加します。陸上大会では全児童が100M走・50Mハードル・走り高跳び・走り幅とびに参加します。リレーに出場する児童もいます。1学期から練習してきた力を精一杯発揮して、自己新記録を目指して欲しいと思います。

写真は11日(金)の様子です。

IMG_2269.jpgIMG_2268.jpg

図画工作 お面づくり

| コメント(0) | トラックバック(0)

図工室では4年生が新聞紙をペタペタをお面の土台に張り付けています。

ある子どもはみずのりを薄めたノリをたっぷりと新聞紙につけて貼っています。

「手がノリでベタベタ!」

ある子は普段から使っている液体ノリで新聞紙をペタペタ!

こちらは手がきれい!!

さあ、どんな作品になるから楽しみです!

IMG_2245.jpgIMG_2202.jpgIMG_2201.jpg

5年生 英語

| コメント(0) | トラックバック(0)

英語ルームのホワイトボードには「何曜日に何の教科があるかをたずねあおう」と今日のめあてが書いてありました。

私が授業を見ている時は、各教科を表す単語を学んでいました。

書写:calligraphy 理科:science 国語:japanese 家庭科:home economics ・・・

IMG_2195.jpgIMG_2194.jpg

6年生 家庭科

| コメント(0) | トラックバック(0)

3日(木)、家庭科室ではミシンが大活躍!

6年生の児童がリュックサックを作っていました。そのリュックを修学旅行に持って行きます。

慎重にミシンを使う子どもの様子が印象的でした。

IMG_2197.jpgIMG_2198.jpgIMG_2199.jpgIMG_2200.jpg

写真で見る掲示板

| コメント(0) | トラックバック(0)

IMG_2248.jpgIMG_2256.jpgIMG_2249.jpgIMG_2255.jpgIMG_2246.jpgIMG_2252.jpgIMG_2251.jpgIMG_2247.jpgIMG_2253.jpgIMG_2257.jpgIMG_2258.jpgIMG_2254.jpg

掲示委員会の発表

| コメント(0) | トラックバック(0)

10月3日(木)の全校集会で掲示委員会の発表がありました。

クイズ形式で掲示委員会の活動を紹介してくれました。掲示委員会の子どもが掲示板の作品を交換してくれるので、各学年の作品を目にすることができています。「ありがとう!」

次のブログで各掲示板の様子を紹介します。

IMG_2187.jpgIMG_2188.jpg

「Let's play the BIG BALL game!!」

AB74608D-FE3C-4D0E-895B-79C694E64E4A.jpg135EAC83-CA2F-442D-B3E7-E40DFF7D4507.jpg7EA3439A-1B83-4017-A8A7-2229A8D858B5.jpg56F8CA4F-E65A-4BAC-8BAE-E15A08B4892D.jpg

「応援合戦」

97BA0F4B-2100-4990-8334-4067C842C838.jpg0655D143-23DC-4AC0-AB1D-224D8DE85F1D.jpg20711648-17D9-42DD-85C2-9AC0739E86A7.jpg0E48C536-2111-4D3E-BABB-52F027F0FB53.jpg08C074CE-8838-40C6-9475-ECD4C03253A7.jpg6668BA45-D35F-4267-B1A7-FA86DC784603.jpg

写真で見る運動会 6年生

| コメント(0) | トラックバック(0)

「一輝団結~彩り輝き一つの光となれ~」

F8DDC85D-2AED-45E5-9005-AF07CB69D62E.jpg92F15DBE-ACAD-4BE7-A225-7801B070C6EB.jpg0DCC321C-604B-498E-8828-BE46A7BE585E.jpg58885B66-0053-4533-8EEF-83DDA9B3A52A.jpg

D39E9BAF-80AE-4E29-B7C7-1026926BAA2E.jpg1214AAF0-0FE4-43A6-BF0E-63314A218EF5.jpgFF492604-7256-4919-9DC3-86B33628C40D.jpg518CB704-9076-4AB8-A467-24A4919A0B3A.jpgDAB3B47A-8BEB-4E34-A9DD-99F6DFB10D11.jpg29AA2286-3AEE-4FBB-95EE-80BCFC4E08E9.jpg

3FCE6AA0-22F3-4E7F-8D3A-C8B1FE845C29.jpgF8DDC85D-2AED-45E5-9005-AF07CB69D62E.jpgA1B5E600-8201-4C0E-8244-266CF5CD2F59.jpg0F21FB04-3964-4400-9EDE-DFDCC697B4E6.jpg

「紅白対抗リレー」

B46D8C45-85D1-46A8-8D67-2D590BDE0086.jpgBB73DBAA-2AC2-400B-AC70-D3BA83439B0D.jpg

「100メートル走」

E1B1D8F9-D589-4671-9041-8C93439DB42C.jpg35530BD8-4560-4229-A9AE-8B8E703A3E4B.jpg

写真で見る運動会 5年

| コメント(0) | トラックバック(0)

「紅白対抗リレー」

50FCF58D-F580-48EF-9C8F-C6C4BCC53E49.jpgC241422A-D99C-4836-B7BF-DD720C491B34.jpg2B672FC6-FE38-4D23-848A-E2C562453DEF.jpg1D062305-EB5F-47C5-B9A6-9CADDC338881.jpg

「Let's go ahead! ~SAISHO SOHRAN~」

9EF01875-C0AD-41B3-8F05-34B850099BB9.jpg6904D475-7CBD-4E2B-83C6-1470E588B5AE.jpg483A2DBA-5445-405B-9AB8-DB4BEC3FED40.jpg0D7863AC-4718-4965-A50A-3F9AF88ACC70.jpg

「100メートル走」

5448ADF8-511D-4010-A4EB-548942B37891.jpgDF675172-EC6C-4B28-907F-584C8E02A033.jpg

「勇猛果敢~令和元年の戦い~」

23A88354-B1E6-42A4-BC0B-B92EB87EB6F4.jpgE2F2BA9F-240B-4CC7-9718-9703495402C6.jpgADBDEA91-FE0C-4B52-8E30-BFF36764FC62.jpgCDE85719-CA2E-48D2-8DDD-0140F98D3BE5.jpg

写真で見る運動会 4年

| コメント(0) | トラックバック(0)

「輝け!我らの時代~REIWA~」

D386B71E-5391-4E61-9E3A-3B6346DD42BC.jpg21CF3482-26B5-4B3A-8776-1AD4FF897B79.jpgDB9E643B-CCEB-4648-A57C-4E4EB434B4DA.jpgBF175324-B852-4E86-AB61-FEB8BA3F11EC.jpg

「紅白対抗リレー」

E0359FED-72F4-4AFF-83A1-1CBEB20EFA1B.jpg40C5D1A3-96AD-40DE-AA66-9CA861A9AB6C.jpg88475B8C-AC44-4B9D-8EBB-4E0AAA63E305.jpg

「走って!まわって!かけぬけろ!」

6513B8CB-2D40-46DC-8256-2EC873108C1A.jpgF18C4503-199D-409A-A779-1023C400DFA1.jpg

「80メートル走」

IMG_1906.jpgIMG_1904.jpgIMG_1905.jpg

写真で見る運動会 3年生

| コメント(0) | トラックバック(0)

「ノーサイドまで 引っ張れ!」

0A1D6294-DDA6-402B-A5EA-CBAB307A0597.jpgB97B17EA-A774-4827-8761-8651C318FEC1.jpgDF771CD1-6EBB-4AF9-A230-5860978C4B47.jpg3B1B4E41-E117-4450-9603-D21A7DAEBF19.jpg

「SAI SHOW JUMP!」

3BF0724E-D90F-497C-B936-E0D93D631C62.jpgCDF52AD7-1657-4A7A-A319-8D20073DA417.jpg0AE54C5F-16FA-4EED-AAF7-360E54CAF30B.jpgF0667AC2-2154-4AF1-829C-A8527DB1EA17.jpg

「80メートル走」

9BDFEE0B-50B3-4DD5-8C41-AB0C540B0AA8.jpg0E17F450-8CFA-49BB-A32A-96DE6F44ECCE.jpgE588CB00-F7C3-43B5-9519-4C9BB2248455.jpg

写真で見る運動会 2年生

| コメント(0) | トラックバック(0)

「みんなで つなとり やってみよう」

615B3F43-5A82-4318-88FB-59DDFE30A092.jpg2C92F611-9FA1-4B8E-A4F6-0C3CA51E2E80.jpg

「50メートル走」

9ABFAB94-0A12-45FC-9C58-E4438A1B55EA.jpgAD51D0E8-1AD2-49B8-A02D-76DB99534461.jpg17858322-A054-48B8-9077-D7D46E074157.jpg

「カラフル マスカット」

IMG_1912.jpgIMG_1915.jpgIMG_1909.jpgIMG_1910.jpg

写真でみる運動会 1年

| コメント(0) | トラックバック(0)

「50メートル走」

4AF5F871-7466-4AFD-A819-643621D2B72E.jpg0D616091-61A3-4DD3-B844-B65A732431D3.jpgBAED2BDD-8F3B-4EAF-B75A-208322394972.jpgB82AE612-FEEB-4FDD-A716-6AD50D696698.jpg

「どんどん いれよう!」161E76D5-88BA-409C-B747-8BFE55F4F895.jpgF3034497-7F71-4F50-9EA1-3767AEF5B973.jpg

「にこにこ おどろう!」

47573472-546A-49E6-AE64-25A2265A5F3C.jpgCB26B66A-AFDA-4428-861B-38F2D35993EC.jpg07505691-1496-452C-BEFB-245EC8E0F923.jpg

2019年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.5.2

このアーカイブについて

このページには、2019年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年9月です。

次のアーカイブは2019年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。