終業式が終わると、大規模改築の2期工事が本格化。
この文章を打っている時も、廊下側から床を削る工事の音が聞こえてきます。
昨日、プールが中止になりましたので、工事をしているなか、体育館前のプールの受付に行くのが初めて子どもたち。
朝、正門付近にいると、「プールにはどっちへ行けばいいですか?」と。
今年の工事には玄関が含まれていますので、4年生教室のベランダ側の通路を奥まで歩いて2階に上がっていきます。
ちなみに、職員室も今は後ろの扉から入ることになっています。
終業式が終わると、大規模改築の2期工事が本格化。
この文章を打っている時も、廊下側から床を削る工事の音が聞こえてきます。
昨日、プールが中止になりましたので、工事をしているなか、体育館前のプールの受付に行くのが初めて子どもたち。
朝、正門付近にいると、「プールにはどっちへ行けばいいですか?」と。
今年の工事には玄関が含まれていますので、4年生教室のベランダ側の通路を奥まで歩いて2階に上がっていきます。
ちなみに、職員室も今は後ろの扉から入ることになっています。
7月19日(金)、1学期の終業式を体育館で行いました。
終業式ではおなじみの「さいぽん」が登場し、夏休みの生活のなかで大切にしてほしい3つのことを劇にして佐井寺っ子に伝えました。
「安全に気をつけよう」
「遊ぶルールやマナーを考えよう」
「きそく正しい生活をしよう」
17日(水)、砂場では1年1組の子どもたちが「泥んこ遊び」に夢中。
「泥んこ遊びはどこでする?」
「砂場!」
泥団子を作る子ども、川を作る子ども、トンネルを作る子ども、一人ひとりが思い思いの活動をして楽しんでいました。
18日(木)、ボランティアの力を借りて、2年生の子どもたちが「佐井の花畑」を飾るコスモスの種を植えました。
水やりを忘れず、秋には色とりどりのコスモスの花を咲かせましょう!
17日(水)、4年生の着衣泳の授業を参観しました。プールサイドには体育館シューズを履いて、長ズボンに長袖Tシャツの子どもたち。
プールの中で歩いたり走ったりすると、「重い!!」「動かない!!」という声が。
クロールや平泳ぎで横を泳ぎましたが、クロールはとっても泳ぎにくそう。「平泳ぎの方がまだまし!」と子どもの声。
最後にペットボトルを胸に抱え込んで、上を向いて30秒間浮いていました。
着衣泳の授業を通して、服を着たまま川や池、海に入ってしまったら大変なことになることが分かればと思います。
11日(木)の児童集会のなかで、計画委員の児童が佐井小ランドの振り返りをみんなに伝えました。よく考えて内容でしたので紹介します。
「良かったこと」
みんなが協力できた。エコに気を使った。全員が楽しそうだった。
「課題は」
廊下を走る人がいた。お客さんがお店に文句を言っていた。エコでないお店があった。
エコについては、例えば、再利用することを考えて行動するなど、使ったあとどうするかによってエコにできるようになると思います。
完成した「いかだ」にまたがって、海に漕ぎ出す。
仲の良いグループはどんどん進むが、・・・。
海に落ちた人・・・。
二日目の海プログラムは「いかだ」
これもグループで協力して、タイヤチューブと板にロープで作りました!
昨日からの雨は上がり、雲の隙間から青空が見えました!
朝食までの時間、「ラジオ体操」と「館内清掃」
火の神から子どもたちに最高の火「彩光」を授けました。
その後、進行係の子どもたちの司会で「猛獣狩りに行こうよ」と「じゃんけんゲーム」を楽しみました。
3組の出し物は・・・
2組の出し物を紹介!
あいにくの雨、キャンプファイヤーは体育館でのキャンドルサービス。
まず、各クラスの出し物、どのクラスも工夫があり、子どものアイデアにびっくり!
1組!!
やっと夕食!「お腹が すいた!!」グループでそろったら「いただきます」、終わったら「ごちそうさま」。
ここでもグループで仲良く協力して食べました。
さあ、自分達で組み立てたヨットで海へ!! 徐々に雨がきつくなり途中で中止に。「残念!」
曇り空の下、4人で1台のヨットを組み立て!なかなか手際がいい!
午前中の活動はクイズラリー。日差しはさしているものの昨年ほど暑くなく、グループでクイズに挑戦!
7月9日(火)・10日(水) 一泊二日で海洋体験に淡輪にある大阪府海洋センターへ。
大きな天球儀の下で開所式。
3年生の水泳学習は大プール。昨年と違って、立っても胸から首のあたりまで水。今日の泳いでいる様子からは、怖がっている子どもはいないみたい。
クロールは大きく腕を回した面かぶりクロール。息継ぎをするためには大きく腕を回すことは大事だよ!
平泳ぎみたいな(カエル泳ぎ)形で泳いでいましたね。平泳ぎはこれからだよ。少しずつ慣れていこう!
2年生は小プールでの学習。しっかりと浮いたけ伸び、バタ足を使っての泳ぎ。初めの頃に比べるとよく進むようになってきました。
小プールがある学校、全国的にもそんなに多くありません。水が怖い子どもも立てば水はおへそのあたり。とても安心して水泳の学習をすることができます。しっかりと練習しようね!
夏休みのプールにも参加してね!
8日(月)の5年生の水泳参観では、小プールと大プールの両方を使っての授業が展開されました。
子どもの今の力に合わせて、3つのグループに分かれていましたが、一人ひとり一生懸命泳いでいました。ゆっくり伸びのあるフォームで泳いでいる子どもが多かったです。
25mを泳げた子どもは、次の時間にはもう少し長い距離を泳ぐことに挑戦しましょう。
5日(金)、今年度2回目の校内研究授業が5年生で行われました。今年の研究テーマは「子どものつぶやきを板書にいかして、子どもの思考力を高める」です。
講師には京都教育大学附属桃山台小学校の樋口を招き、授業後の研究協議会では貴重な意見をいただきました。
研究授業を行った松井学級では、教師・子どもどちらにも笑顔がある温かい雰囲気で授業が流れていきました。
7月4日(木)の水泳参観には多くの保護者に来校いただきありがとうございました。
残念ながら、私は6年生の授業しか観ることができませんでした。
6年生の水泳学習の一番の目標は平泳ぎで200m泳ぐことです。児童一人ひとりがこの目標を頭において、伸びのあるゆったりした泳ぎをしていました。
夏休みもプールがあるので、泳力をしっかりとつけましょう。
職員室前には、児童会の笹が置いてありました。
笹を置いた日の業間休みには、用意した短冊があっという間になくなりました。すごい人気でした。