28日(木)、業間休みの運動場を見ると、まわっている大繩が7本!先日より増えています。子ども達が声を掛け合い仲良く練習している姿を見ていると心が和んできます。
2018年11月アーカイブ
個人懇談での来校ありがとうございます。
あと二日ですが、よろしければ掲示板も見ていただければと思います。児童玄関右側の掲示板は工夫されています!
28日(水)の業間休みに運動場から「1・2・3・・・」の声が聞こえてきました。ベランダから運動場をのぞくと大繩をしている子どもと一人縄跳びをして子どもの姿がありました。
児童会行事の大繩大会もあるので練習を頑張って!
明日、27日(火)から校内図工展が始まります。準備中の体育館を覗いてきました。明日からの個人懇談会の際にぜひ見て帰ってください。
後期児童会行事の縄跳び大会にむけて、朝の会の時間に体育委員会が作成したビデオが全校に放送されました。
各クラスしっかりと練習してほしいですね。
2年生が自分たちの手で稲刈りをしたお米を家庭科室で炊いて、おにぎりにして食べました。
私が家庭科室に入ると、炊き立てのご飯の香りがし、美味しかったと口をそろえて言ってました。
16日(金)、修学旅行2日目も良い天気、予定通りサイクリングを楽しみました。
「朝の集い」
宿舎横のサッカー場で朝の集い、空気が冷たいなかラジオ体操。
「宿舎での朝食」
今日も食事はバイキング形式、ご飯あり、パンケーキあり、シリアルあり。朝食もモリモリ食べました。
「学年写真」
瀬戸田サンセットビーチでクラス写真を撮りました。思い出の一枚!!
「サイクリング」
指導員の方が先導し、クラスで並んでのサイクリング
「よろしくお願いします!」
「さあ、出発!!」「めざせ!多々羅しまなみ公園(休憩ポイント)」
「多々羅大橋から見る景色は最高 気持ちいい!!」「多々羅大橋の橋脚を下から上に眺めると 高い!!」
「休憩ポイント 多々羅しまなみ公園」
「さあ、ゴールのマリンオアシス伯方をめざすぞ!」「大三島大橋も渡った!」
「マリンオアシス伯方に到着」「指導員の皆さん、ありがとうございました」
「昼食」
海を眺めながらの昼食。
「帰校式」
多くの保護者のお出迎え。
「友達と声を掛け合い協力して自主的に動く6年生!また一つたくましく、そして、最高学年らしく成長しましたね!!」
13日(火)、1年生の国語「漢字の成り立ち」と4年生の音楽「リズムをつくろう!」の授業を参観しました。
漢字の学習が始まって間もない1年生、ホワイトボードに写される昔の漢字(象形文字)を見て、「〇〇だ!」と元気よく答えていました。
4年生の音楽では、自分たちでリズムを考えての曲作り。見ている私は、「なるほど!!」と思いながら、子どもと同じように考えていました。
6年生が広島に修学旅行に行きます。その時、全校児童が折った千羽鶴を持って行きます。
平和集会では各学年が平和への思いを発表し、その思いを受けて、6年生は広島に出かけます。
12日(月)の3時間目、4年生の子ども達が保健センターの出前授業「キッズ健康サポーター講座」を受けました。
すいたんが主人公になった「すいたんの一日」という映像を見ながら、自分や家族の健康を考えました。
11月11日(日)、本校の体育館でパワフルフェスタが開催されました。佐井寺中学校や東佐井寺小学校、佐井寺小学校のクラブが舞台や展示で発表をしました。また、本校の教頭が参加しているサンバクラブも参加し、サンバのリズムが体育館に響き渡りました。
(佐井寺中学校 ダンスクラブ)
(佐井寺中学校 演劇クラブ)
(佐井寺小学校 日舞クラブ)
(佐井寺小学校 音楽クラブ)
(佐井寺中学校 剣道部)
(東佐井寺小学校 ダンスクラブ)
(サンバチーム)
(佐井寺中学校 吹奏楽部)
(展示作品)
「How wonderful living together」はピアノ伴奏のないアカペラもある難し曲でしたが、さすが6年生ですね。しっかりと歌い上げていました。力強くかっこ良かったです。
「リメンバー・ミー」は、最初ゆったりした部分と、途中からリズムにどんどん乗っていく部分がとても良く表現されていました。打楽器のリズムがとても軽快で、そのリズムにメロディがしっかりと乗っていき、どんどんと引き込まれていきました。
「天国の島」は、曲の中に強弱や緩急の変化がたくさんあり、とても難しい曲でしたが、曲の特徴をつかみ、それにふさわしい音を考えて演奏することができていました。気持ちを一つにして演奏することができていました。
「With you smile」は、上のパート・下のパートがそれぞれの良さを出し、きれいなハーモニーを作ることができていました。「この広い」のところは気持ちよく声が伸びていき、歌声に包まれるような感じがしました。
「Code Blue」は、静かなメロディの中にもとても熱い思いがこもっている曲だと思いますが、その感じをよくとらえて演奏することができました。それぞれの楽器がしっかりと役割を果たし、みんなで気持ちをそろえて演奏ができました。
「Can do」はとても透き通った歌声で、強弱もよく考えて歌うことができていました。「もう一度」の2部になるところは、とても力強く美しいハーモニーが響いていました。
「テキーラ」は、クラスのみんなで楽しく演奏することができました。リズムをしっかり合わせて、ビシッと決めるところは決め、「テキーラ」と元気な声も響いて良かったです。
「フレンド・ライク・ミー」は、リズムや音がアラジンの独特の世界を表現している曲で、シャープやフラットが多く、リズムもとても難しかったと思います。よく練習してメロディーもリズムに乗って演奏できていました。
「ちきゅうはまわる」では、3つに分かれる部分はとても難しいと思いましたが、それぞれのパートの歌声を重ねることができました。
4月に始めたリコーダー、音楽会に向けて難しい曲に取り組み、きれいな音が出せるようになりました。上・下のパートの音をよく聞きあって、きれいなハーモニーを作ることができました。
「風になる」は長い曲をよく覚えて体でリズムを感じながら元気一杯に歌うことができていました。
「南の島のハメハメハ大王」はそれぞれの楽器が音をしっかり演奏できていました。打楽器のリズムもしっかりしていて、安定した良い演奏でした。
はじめての音楽会。緊張したかな?元気一杯の演奏素晴らしかったよ。
「パレード」はリズムにのりながら楽しそうに歌ってました。「誰だって~」のところは高いきれいな音が出ていました。
「おどるポンポコリン」はちびまる子ちゃんの楽しい感じがよく出ていました。
「How wonderful living together」は、しっかりした声でハーモニーを作り、ピアノ伴奏のないアカペラもある難しい曲なのですが、さすが6年生、堂々と歌い上げました。力強い歌声がかっこよかったです。
「ダンシングヒーロー」は、クラスみんなが一つのリズムに乗って、決めるところ、盛り上がるところなど表現を考えて演奏することができました。打楽器やダンスも合奏を盛り上げました。
「With you smile」は、上と下のパートがそれぞれ良さを出し、きれいなハーモニーを作ることができました。「この広い」のところは気持ちよく声が伸びていました。
「ドラえもん」は、曲の強弱や息を合わせてピシッとそろえるところ、それぞれの楽器が活躍するとこなど、曲を感じて演奏することができました。2年生が曲に合わせて踊っていましたよ。
「情熱大陸」はリズムにとても乗っていて、聞いている人まで体を動かしたくなるような楽しい演奏でした。リズムを作る打楽器とメロディーを奏でる楽器がそれぞれの役割をしっかり果たしてよい演奏ができました。
「Can do」は、とても透き通った歌声で、強弱を考えて歌うことができました。2部になるところは、とても力強いハーモニーが響いていました。
「やってみよう」は、クラスのみんなが楽しくリズムに乗って演奏することができました。
「ちきゅうはまわる」では、指揮をよく見てとてもきれいな歌声で歌うことができました。3つのパートに分かれる部分は難しかったと思いますが、歌声をきれいに重ねることができました。
4月に始めたリコーダー、きれいな音が出せるようになりました。どちらのクラスも上・下のパートの音をよく聞きあってきれいなハーモニーを作ることができました。
「風になる」は、長い曲をしっかりと覚えて、曲の感じに合わせてきれいな声を意識して楽しそうに歌えました。
「南の島のハメハメハ大王」は、それぞれの楽器の音がとてもきれいでした。
初めての音楽会、元気いっぱい頑張りましたね。
「パレード」はリズムに乗って楽しそうに歌っていました。
「おどるポンポコリン」は難しい曲でしたが、楽しい感じがとっても良く出ていました。
7日(水)に5年2組で国語の説明文の授業を参観しました。授業はテンポよく展開され、子ども達も先生の発問に対して頭のなかで自分の答えや意見をしっかりと考えていました。
11月3日(土)、課外バドミントンクラブが男女の団体戦で、男子が準優勝と第3位に、女子が第3位となり大きな盾をもらいました。私が観戦を始めた男女の準決勝には、佐井寺小学校が3チーム残っていました。
今回は優勝を逃しましたが、冬の団体戦では優勝しよう!