6月22日(日)体育振興会主催の地域行事「ニュースポーツ大会」が本校で行われました。
雨のため、体育館の種目のみになりましたが、スリータッチビーチボールとペタンクを楽しみました。
各自治会・青少年対策委員会・公民館・子供会・体育振興会・佐井寺小学校PTA・佐井寺小学校の参加がありました。
本校教職員チームは、なんと、2位入賞でした!
地域の皆様お世話になりました。ありがとうございました。
6月22日(日)体育振興会主催の地域行事「ニュースポーツ大会」が本校で行われました。
雨のため、体育館の種目のみになりましたが、スリータッチビーチボールとペタンクを楽しみました。
各自治会・青少年対策委員会・公民館・子供会・体育振興会・佐井寺小学校PTA・佐井寺小学校の参加がありました。
本校教職員チームは、なんと、2位入賞でした!
地域の皆様お世話になりました。ありがとうございました。
児童集会で、給食委員会の子どもたちが、全校児童から募集した食のキャッチフレーズの入選作品の紹介がありました。
一つずつ、集会の場で紹介し、その後職員室前の掲示板に貼っています。
集会では、キャッチフレーズの紹介の後、みんなで栄養三色の歌を歌いました。
今年も前期児童会行事は、佐井小ランドでした。
これは、3年生以上のクラスが、いろいろアイディアを出し合って遊びのコーナーを準備するというものです。
お店を出していない1・2年生はペアでお店をまわります。2年生の子どもたちは、今年は1年生をつれてお兄さん・お姉さん役になってまわります。
3年~6年生は、お店番を前半・後半で交替してまわります。
今日は、学校が楽しい遊び場に変わりました。
体育館では、たくさんのスポーツコーナーができています。
教室では、ゲームコーナーができています。
これは、買い物ゲームです。本物そっくりの力作の商品が並んでいます。
ここは、少し怖いお化け屋敷です。
多目的教室では、マットを活用して大きな双六(人生ゲーム)とたくさんのゲームコーナーができていました。
これ以外にも沢山のコーナーがありました。
お店を企画した子どもたちも、楽しんだ子どもたちにとっても、とても楽しい充実した時間となりました。
PTA学年委員さんが中心になっていただき、6月16日(月) 6年生、6月17日(火)1年生の親子行事が行われました。
6年生は親子で大縄です。
保護者の方も必死になって跳んでいる姿がすてきでした。
1年生は、親子でボール運びゲームでした。
役員のお母さんたちが前でデモンストレーションをしてくださいました。
1年生も6年生もお家の人に来ていただき、とってもうれしそうでした。
お世話してくださった学年部委員さん、参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
今年も子どもたちに命を大切にする気持ちと平和を願う心を育てるため、
「原爆絵画・戦争資料展」を行いました。
低学年の子どもたちは、資料展のみを見学し、中学年以上の子どもは両方を見学します。
戦争資料展では、実物資料として、教科書や子どもの絵・国民服・もんぺや鉄かぶとなど
写真パネルとして、広島の焼け跡の写真パネルや戦争中の食生活についての資料パネルなどをお借りして展示しました。
原爆絵画展とは、被爆された広島市民の方が、そのときの惨状を伝えるために描かれた絵画をお借りして展示するものです。
6月12日 全校集会で、いつも子どもたちの登下校を見守ってくださっている 地域・保護者のボランティアの方を紹介しました。
佐井寺地区は、たくさんのボランティアさんが子どもたちを見守ってくださっています。
ありがとうございます。
ボランティアさんたちの顔を覚えて、しっかり挨拶をして欲しいと思います。
6月は食育月間です。
給食委員会の子どもたちが、低学年の教室に食育の紙芝居をしに行ったり、食育に関する放送をしたり、キャッチフレーズを募集したり取り組んでいます。
今日の全校集会では、先生たちの栄養三色の劇がありました。
みんな、どんな食べ物がでてるのか、その食べ物の役はどの先生がしているのか、興味津々・・・
また、食べもの役の先生方が、栄養三色のどこに入るのか、劇で見せてくれました。
その後、赤・黄・緑・・それぞれの食品の役割を確認しました。
出てきた食べものを赤・黄・緑のグループに分けます。
たまごは、どこかなあ・・・
「えっ、ちがうちがう!!」 子どもたちが一生懸命教えてくれています。
最後に、それぞれのグループは、どんな役割があるの火を伝えました。
今年も地域の方の田をお借りして、5年生が田植えの体験学習をしました。
裸足で田に入るという初めての体験に、どきどき・・・入ったときには思わず歓声が上がっていました。
ロープで印をつけていただいたところに稲の苗を植えていきます。しっかり土の中に押し込まないと苗が根付かないよ・・と教えていただき頑張ってどろんこになりながらチャレンジしました。
丈夫に育つことを願って、しっかり植えました。
どうやって植えるのか説明を聞いています。
膝まで、田んぼにつかりながら、しっかり奥まで植えます。
一列に並んで、ロープの印のところに植えます。
今日は、5・6年生のスポーツテストがありました。
運動場ではソフトボール投げ、体育館では上体起こし・反復横跳び・立ち幅跳び、多目的教室では長座体前屈を測定しました。
とても暑い日でしたが、みんな自分の記録に一生懸命チャレンジしている姿が見られました。
個人の記録は、体育の副読本に書き込み、昨年度と比べたり、振り返りにも活用したり、今後の自分の目標を設定するのに活用します。
6月8日、吹田市環境部の方に来ていただき、4年生がパッカー車の学習をしました。
先週の金曜日にくるくるプラザに行き、リサイクルの学習をしてきた4年生ですが、
今日は、実際に目の前でパッカー車を見せていただき、ゴミがパッカー車に積み込まれる様子を見せていただいたり、
ゴミの分別のお話を聞かせていただいたりしました。
パッカー車とは、正しくはプレスパック車というそうです。
また、ゴミを入れるときはとても危険なので、機械をとめるためのボタンが複数あることなど教えていただきました。
子どもたちも説明を聞いた後、積極的に質問をするなど熱心に学習していました。
今日からいよいよ水泳学習が始まります。
今日の2時間目、学校中で一番乗りにプールに入ったのは1年生です。
幼稚園とは違う少し大きなプールに、どきどきしながらも、とってもうれしそうでした。
水の中での運動の事故は、命につながるおそれがあるので、いつも以上にしずかに聞くことやルールを守ることを学びました。
初めてのプールにわくわくドキドキ・・・
とても暑かったので、気持ちよくって歓声があがっていました。
地域教育協議会でサツマイモの苗植えがありました。
佐井寺地区は、地域の方のご協力により地域の畑をお借りし、さつまいもやタマネギ・夏野菜などの貴重な体験活動をさせていただくことができる学校です。子どもたちは幸せだなあと思います。
今日もたくさんの子ども・保護者の方に参加していただきました。
「サツマイモ堀りはしたことがあるけど、苗植えは初めてです」 という保護者の方もいらっしゃいました。
公園で、植え方の説明を聞きます。
たくさんお芋ができるためには、どこまで土に埋めるのか、どの向きに植えるのか、など教えていただきました。
畑に行って、実際に植えかたを見せていただきます。
お父さん・お母さんも一緒に植えます。
ちょっぴり暑かったですが、良い体験ができました。
この後、水やり・夏の草抜き・・をへて、秋のお芋掘りです。
本校の運動場横の花壇「佐井の花畑j」は、いつもきれいに花が咲いています。
この花壇は、栽培委員会の子どもたちも水やりを頑張っていますが、地域や保護者の方々のグリーンボランティアさんにお世話になっています。
今は、パンジーがとてもきれいに咲いているのですが、これから夏に向けて、ポットにひまわりの種を蒔きました。
佐井寺小花いっぱいプロジェクトとして、2年生の子どもたちがひまわりの苗を植えるのに、グリーンボランティアさんたちが一緒に手伝ってくださいました。
ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
芽が出て、佐井の花畑に植え替えするのが楽しみです。
5月30日、火災避難訓練を行いました。
家庭科室から出火したという想定で、非常ベル→現場確認→通報および避難誘導→安全確認→講話という形で行いました。
子どもたちは、避難指示を良く聞き、担任の誘導に従い迅速に避難することができていました。
避難訓練の合い言葉
お おさない
は はしらない
し しゃべらない しずかに行動
も もどらない
を確認し、火災の場合は煙により逃げられなくなる危険が高いので、ハンカチで口を押さえること・姿勢を低くして避難することを確認しました。
また、6月8日の学校安全の日を踏まえ、不審者が入って来たときにどうしたらいいかについても話をしました。
そして大切なことは、怖い人が入って来にくい元気な学校にすること・・しっかり挨拶をしましょうと伝えました。