1年生「10よりおおきいかず」の学習です。どんぐりの数を数えるときに10のまとまりを作ってまるで囲っている子が多くいました。
「なんで10のまとまりをつくったの?」と担任の先生が問いかけると、「わかりやすいから」という反応がありました。そのうち、あるお友達の「10より大きい数がでてきた!」というつぶやきを聞くと「ほんとだ」という声があちらこちらで聞こえました。数の見方が広がった時間でした。私の近くにいたお友達が「たしざんでも10より大きい数が出てくるんだろうな」と未習のことも見通していてすごいなと思う瞬間でした。
ブロックをどんぐりの上に置いて数える際も、10のまとまりとばらで色を変える子もいて、1学期の学習も生かしている姿が見れました。学びがつながっていますね。