一緒に考えたい「慣れ」  ~1年生の朝と昼~   

| コメント(0)

入学して2ヶ月です。

1年生の様子の朝と昼の様子をお知らせします。

私が正門から校舎に戻る8時30分前後は

こんな感じです。 ↓

IMG_0478.jpg

IMG_0479.jpg

IMG_0480.jpg

IMG_0482.jpg

朝一番、アサガオの水やりが日課です!

IMG_0491.jpg

毎日の水やりで、大きく大きくなっていますね。

IMG_0504.jpg

黒板には、このような ↑ カードが貼ってあります。

これをみると、何をどこに置くか、整理するか、よくわかりますね。

整理整頓に気をつけよう! と思う人もいるでしょうね。

IMG_0498.jpg

朝の健康観察中です。

名前を呼ばれると、「はい。元気です」「はい。少しおなかが痛いです」

など、子どもたちは伝えています。

給食中~食べ終わる時間帯です。

最近、1年生は「食器をよく割ってしまう」ことがあります。

・食器を持ったまま、他のことに気を取られて落とす。(手を放す)

・食事後、食器を返却に行く際に、落とす。

この2つが多いようですが、どれも不注意によるものです。

食器が割れると、たいへん危ない!

自分だけでなく、

お友だちをまきこんでしまう可能性もあります。

そこで、こんな声かけをしてみました。

「食器が割れると、あぶないよなあ。
 だから、割れないように、食器を返す時(返却)
 音を鳴らさないように片づけてほしいなあ。」

すると

IMG_0517.jpg

IMG_0518.jpg

IMG_0519.jpg

IMG_0520.jpg

そーっと、そーっと、音を鳴らさないように片づけます。

「すごいなあ。」
「ほとんど音がなってないわ。これやったら割れへんなあ。」

となりのクラスにも、同じことを伝えに行きました。

そして、もう一言

「1組さんは、がんばってしっかりできてんやん。
 2組さんも、きっとできると思うねん。見せてもらおうっと。」

IMG_0527.jpg

IMG_0528.jpg

「さすが、2組さんもすごいなあ」

1年生はだんだん学校生活に慣れてきました。

学校探検もして、自分の教室以外へも遊びに行きます。

ただ、この「慣れ」は 立ち止まって考える価値があります。

「慣れる」ことは、経験を積み重ねて得たものなので、

とても素敵な「力」ですが、

ときどき、「油断」が出てきませんか?

たとえば

車の運転免許を取得して、はじめはドキドキ慎重だけど

慣れたころに・・・・

就職、初出勤、緊張が続き、朝も早くから目が覚めていたけど

慣れたころに・・・・

1年生は、学校生活のルーティンの中で
きっとそんな時期を迎えています。

だから、ふだん直接教えていない私が伝えることにも
意味をこめています。

「慣れ」→「油断」 を 考えさせたいと思いました。

ただ、今回は注意ではなく「ほめる」「認める」の方向で!

私たちも今日の片付け方だけで「油断」はしていません。

元気な1年生、道具を扱ったり、割れるものをもつときは
「どんなことが起こるのか」

その都度、段階に応じて「学ぶ」場をつくっていきます。

 

コメントする

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2021年6月 9日 17:02に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「こまづくり ~3年生の授業~」です。

次の記事は「ビブスを洗おう! ~6年生の家庭科・洗濯実習~」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。