5月20日(金)
待ちに待った遠足の日がやってきました。
お天気にも恵まれ、絶好の遠足日和となりました。
キッズプラザの中では、班に分かれて相談しながら仲良く遊んでまわりました。郵便屋さんになったりお買い物をしたりニュースキャスターになったりと、とても楽しむ姿が見られました。
お昼は、近くの公園でお弁当を食べました。その後、長い滑り台を楽しんだり、鬼ごっこをしたり元気いっぱいに動きました。
楽しい一日を過ごすことができました!
5月20日(金)
待ちに待った遠足の日がやってきました。
お天気にも恵まれ、絶好の遠足日和となりました。
キッズプラザの中では、班に分かれて相談しながら仲良く遊んでまわりました。郵便屋さんになったりお買い物をしたりニュースキャスターになったりと、とても楽しむ姿が見られました。
お昼は、近くの公園でお弁当を食べました。その後、長い滑り台を楽しんだり、鬼ごっこをしたり元気いっぱいに動きました。
楽しい一日を過ごすことができました!
5月26日(木)
今年度、総合学習で「お米作り」を始めました。
お米作りと言っても稲を植えるだけでなく、田んぼ作りから行うゼロからのスタート・・・
昨年度改修したばかりの田んぼです。石はごろごろ、雑草はボーボー。とても田んぼとして使える状態ではありません。
そこで、みんなで体操服に着替え、いざ、田んぼの整備へ!!
たくさん石を取り、雑草を抜き、土の中に空気を入れました!
初めての田んぼ作り、これからどんどんその過程を載せていきますので、お楽しみに☆
5月25日〈金)に異学年交流ということでペア学年の1年生と王様ドッジボールをしました。
企画運営は児童会の6年生。1年生に楽しんでもらえるようにということでいろいろ考えてくれました。
6年生が投げるときは投げ方を優しくしたり、飛んでくるボールから自分が盾となり守ったりするなど、
微笑ましい姿をたくさん見ることができました。
5月20日(金)
天候にも恵まれ、絶好の遠足日和となったこの日!
5年生は欠席者もなく全員そろって神戸に出発しました! JR吹田駅を出発して約50分・・・元町駅に着きました。(乗り換えの無いようにと各停にしましたが、長かったです・・・)
電車の中で子どもたちと話していると、ほとんどの子が海洋博物館に行くのは初めて。中に入っていざ見学すると、とても楽しそうな様子でした。海洋博物館には神戸港の歴史や船が飾られているのですが、
併設されているカワサキワールドにはバイクやジェットスキーなどが展示されており、実際に試乗も出来るのです!(またがるだけですが)
普段乗ることのないバイクに乗ると興奮気味に「先生写真撮って~!」と言ってくる子が何人もいました!
楽しい博物館見学を終え、昼食を食べ、ポートタワーへ。
展望台にあるスカイウォークでは足下が透けており、地上までが丸見え・・・考えただけでもゾッとしますが、好きな子どもたちは大はしゃぎ。高いところが苦手な子どもたちは近くから見学していました。
楽しかった遠足もあっという間に時間が過ぎ、帰る頃にはみんな電車で居眠りZZZ
次は秋の遠足。どこに行こうともみんな仲良く楽しく過ごして行きたいですね。
5月20日(金)に資源循環エネルギーセンター、くるくるプラザ、破砕選別工場に行ってきました。
資源循環エネルギーセンターでは、パッカー車がゴミを捨てている所や、プラットホームの中を見ることができました。
くるくるプラザでは、自転車やタンスなどがリサイクルされ、新たに商品として売られていく過程を知ることができました。
破砕選別工場では、スキー板やベビーカーが捨てられている様子を見ることができました。
暑い中お疲れ様でした! 次は泉浄水場です!
5月23日(月)にプール清掃を行いました。
はじめにプールに来たときは
「うわー!」
「めっちゃ汚いやん」
と言っていた児童たちでしたが、どの児童も一所懸命こすって掃いてくれました。
最初は汚れていたプールも、ピカピカに(^^)
6月からの学習が楽しみです。
学校のために働いてくれて、どうもありがとう。 さすが、最高学年!
5月17日(火)
初めてのスポーツテストを行いました。
6年生とペアで測定しました。
種目は反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳びの4種目です。
6年生のお手本を見て「お~!!」と歓声がが上がります。
これから5年間でこんなにもできることが増えていくんだな~、と感慨深く感じました。
5月13日(金)
6年生と王子動物園に行きました。
6年生がつくってくれたグループの旗をもって出発!!
見たい動物のところまで連れていってくれる6年生。
疲れていたら荷物を持ってくれたり、電車の席を譲ってくれたりする6年生。
迷子になりそうだったら手を握っていてくれる6年生。
たくさんのたくさんの優しさをもらいました。ありがとう、6年生!
よく歩き、よく遊んだ1日でした(*^_^*)
学校たんけんに連れて行ってくれるグループの2年生が「ぴょんぴょんガエル」の作り方を教えてくれました。
1時間ですっかり仲良くなりました。
仲良くなった2年生と次の時間は学校たんけんにレッツゴー!!
2年生が学校の各場所を説明し、その場所にまつわるクイズを出してくれます。
普段入ることのない放送室に入ってドキドキ・・・♪
ゴールは校長室!記念にはい、ポーズ★
校長先生から「がっこうたんけんにんていしょ」をもらいました!!学校たんけんをクリアした証です。
「2年生にしてもらったみたいに、次の1年生に優しくする!」と頼もしい感想を言ってくれています(^^)/
毎週金曜日は、朝の学習の時間に6年生が本の読み聞かせをしてくれます。
どんな本をリクエストしても上手に読んでくれる6年生はすごいね!!
「来週はどんな本を読んでもらおうかな~。」と図書の時間に図書室で嬉しそうに本を選んでいる姿も見られます。
」