平成28年11月22日(火)
4月にリニューアルオープンした「京都鉄道博物館」に行ってきました。
JR京都駅は、紅葉の時期でもあり、なんせ、観光地ですから、
人、人、ひと...。
外国の人もいっぱいだ~!
でも、ちゃんと先生の後について無事、バス乗り場に到着。
バス乗り場も人、人、ひとでしたが、臨時便を出してもらったので、
貸切で乗れてホッ。
バスの中では歌なんか歌いながら博物館に無事到着しました♪

たくさんの列車があり、びっくり!
意外にも、寝台車が結構な人気でしたよ。

館内には、踏切もあるんですよ!

そして信号も!




マイクを使ってのアナウンス...
「岸辺」「吹田」「東淀川」...聞いたことある駅名が聞こえてくるな~と思ったら...
それは南山田幼稚園の子どもたちでした(笑)

SLにも乗りましたよ!

パワーが出るように、出発進行~!

この人だれ?
SLのパワーが出るように、「〇〇がんばれ!〇〇がんばれ!」って
みんなですご~く応援した運転手さんです。
なんていう名前だったかな? 覚えているか、子どもにきいてみてください。

おにぎり弁当は、いい感じの芝生の上で、
汽車を見ながら食べました。


お腹が落ち着いたら、列車群へGO!

そして、鉄道ジオラマを見て、

切符を買って...


この切符をシースルーの改札機に通すと、
どうやって切符が出てくるかが見えるんです!

おもしろいね。

見たいところ満載で、楽しい鉄道博物館でした♪

コメントする