お話遊び ぱんだ組編

| コメント(0) | トラックバック(0)

5歳児さんは、3年目の劇遊びの取り組み。

「さんまいのおふだ」の絵本を読んで、ごっこ遊びをしていると、

子供たちから「小僧さんがいうとき、声を揃えた方がいいよ。」

「同じくらいの人数で分かれて役をした方がいいんじゃない?」など

もうすでに劇遊びのイメージが出来上がっているんですよ。

いたずら小僧になってどんな遊びをしているか考えたときに

「マリオのゲームしよっ!」

「昔にゲームなんかないで!」「ボール遊びは?」

「けん玉は?」「穴掘り!!」絵本にない場面でも

ふくらませて遊べる5歳児さん。

セリフを言うときに、思わず

「そんなの関係ねえ~、おっぱっぴ~」という子供がいて、

面白いからと子供たちはそのままセリフにしてしまったんですが、

「そんなんお話にない!!」と抗議する子供がいて、

みんなで考えてみました。

すると、新しい表現でみんなが納得して変更できたのです。

抗議した子供は、この「さんまいのおふだ」の話が大好きで

その気持ちをクラスのみんなが理解したのだなとうれしくなりました。

やまんばはどうやって小僧を捕まえるんだろうと自分たちで考えて、

小僧図鑑を作り始める数人の子供たち。

この自主的主体的な力はさすがです。

中身は、包丁を研ぐこともありますが、山姥の家だとばれないように

掃除をしてきれいにしておくなど絵本にはないことを想像して

描いているんです。

IMG_5522.jpg

「小僧見たな~」と山姥が振り返るシーンは最高です。

どうやったら怖い顔になるか考えて、

「そうや夜やし、電気消そう」「消したら顔見えなくなるやん。」

「あっ電気もってお化けだぞ~みたいにしたら!」と

懐中電灯を顎の下から照らしてみることを提案。

その子供らしい発想に脱帽です。

IMG_5534.jpg

三枚のお札から出てくる川、火、山をどう表現するか

5歳児ならではの相談タイムでほんとにいろいろな案が出てきてました。

「お風呂屋さんで作ったポンポンは?」

「赤い物持ったら?」

「赤い服着るのもええんちゃう?」

「あのでっかい布は?」

試して、やってみて、考えて、再度やってみて・・・。

根気強く頑張りました。

IMG_5538.jpg

IMG_5291.jpg

うまくいかないときの方が多かったかもしれませんが、

その分いっぱい考える力を蓄えたと思います。

「○○君がいい布見つけてくれた!」

「○○ちゃんの山姥の顔、めっちゃ怖い!」

「昔のトイレ、四角いで!!」など

友達のことを認めたり、

本物に近づけようとこだわったり、

みんなでいいものを作ろうとする気持ちが伝わってきました。

なかなか気持ちがそろわなかったり、

時間がかかりすぎて、最後まで進まなかったり、

一生懸命したい気持ちがあっても、

どうすればいいのか分からなかったりもしましたよ。

IMG_5519.jpg

IMG_5524.jpg

でも、裏方の係りをするとき、邪魔にならないようにずずーっと壁に

なり切って移動していたり、

次の出番をそうっと待ち構えて心の準備をしていたり、

少しずつ自分のするべきことと友達と力を合わせることが

どうすればいいのか具体的に分かってきたようです。

自覚するってすごい力を発揮してくれます。

当日、発表した直後、

「あーすっきりした!!」

「感動した!!」

「(やっとごちゃごちゃせずに)きれいにできた!」

「みんなと最後までやれて、よかった!!」

「お家の人が見てくれてうれしかった。」など

達成感充実感にあふれる5歳児さんでした。

真剣に向き合うってなかなかない貴重な体験ができました。

苦労したことが多い分、やり遂げた感動は大きいです。

よく頑張りました。5歳児さん!

IMG_5518.jpg

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.suita.ed.jp/mt/mt-tb.cgi/63410

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.7.6

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2021年2月19日 19:57に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「お話遊び うさき組編」です。

次のブログ記事は「劇遊びの絵を描いたよ。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。