人権教育

| コメント(0) | トラックバック(0)

2学期後半、運動会を終え、友達とのかかわりも増えてきた

この頃。友達のことを一側面だけで見ないで関係を広め、

深めてほしいと思い、人権教育のビデオをクラスで見ることに

しました。

「むしむし村の仲間たち みんないいとこあるんだね」の

ビデオなんですが、じーっと見入る子ども達。

IMG_9459_s.jpg

クラスメートに嫌なことをするかまきり。

「相手の気持ちなんか分からなくていいんだ!」などと言う

かまきりの発言が冒頭にありました。

でも、そのかまきりが辺りが真っ暗になった時、

怖くて泣いてしまうんです。その時に、かまきりに

嫌なことをされた源氏蛍が光を放ち、最後は、

それぞれの虫たちが互いのいいところや苦手なところを

分かって、得意なことで助け合い、力を合わせて、困難を

乗り越えていくストーリーでした。

見終わってから、クラスでどうだったか話し合い。

IMG_9457_s.jpg

IMG_9461_s.jpg

「かまきりが困ってて、それを助けた虫のいいところが

伝わってよかった。」

「(自分も)頑張ろうと思った。」

「イモムシの話が勉強になった。」

「勇気出して、ピカッと光ったのが、良かった。」

「力を合わせて帰れたから、良かった。」

「ホタルが悲しそうだったけど、元気になってよかった。」など、

心になんとなく感じている子どももいれば、

ストーリーに関係ない「海のところが綺麗だった。」

「可哀想。」「かまきり嫌や。」「ひどい。」

笑う場面ではないのに、「あははー。」と笑い声が起こるなど

ありました。

IMG_9502_s.jpg

「楽しかった。」「ほたるが光ってすごかった。」

まだまだ、表面的な見方だったり、アニメを見て楽しかったと

発言したり、はてなの反応が多いな~と焦る担任でしたが、

相手の気持ちになるってどういうこと?

どういう風に力を合わせていたのかな?

自分達のクラスだったら、どうか考えてみようと

幼児なりに理解したり、自分に照らし合わせて、

気づいて感じてほしいと思い、粘っていました。

自分のクラスの子ども達が、一人ひとりどんな風に感じて、

考えているのか、しっかり見極める課題が見えてきました。

2学期後半だからこそ、友達が見えてくる大切な時期。

子どもと一緒に相手の気持ちに気づいて、感じて、推し量ることが

できるように、園生活の中で小さな場面をとらえ、

こつこつと積み重ねていこうと思います。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.suita.ed.jp/mt/mt-tb.cgi/31484

コメントする

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2017年10月27日 14:56に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「味噌汁会食 その5」です。

次のブログ記事は「ふれあいの里 一日動物村」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。