5月16日 阪急電車に乗って、千里南公園に園外保育にいきました。
みんなで電車に乗るのは、初めて。やや緊張気味の子ども達でした。
南千里駅から歩いてすぐの千里南公園。
自然の中でどんな発見があるかな?

危険のない遊び方の話を聞いて、まずは、クラスで探検開始。

怪我のないように「ゆびきりげんまん!」

「下りられな~い。」と言いながらも友達と一緒に下りていきます。
足を踏ん張って下りるのを体で感じていましたよ。

ちくちくの葉っぱ。「ほんとだ!」

「これな。においするねん。」よもぎの葉っぱを教えてくれて
みんなで実験。「柏餅のにおいや。」五感を働かせて
体験を結びつけていますね。

「やってみた~い。」

「いっせーのーで。」

「それ!」

すてきでしょ。

「魚釣り~。」長い枝の先に・・・「葉っぱが釣れた~!」

「(葉っぱで)お寿司作ってんの。」
いろいろな遊びを見つける名人揃いです。

崖下り、怖いけどこの意欲が大事です。

おにぎりタイム。「おいし~い。」

「ヒコーキ」「魔法のほうき」イメージが膨らみます。

「あっ!」「いた!」

テントウムシ!

「四葉のクローバーを見つけるといいことがあるって。」
子ども達も・・・先生も・・・必死です。

「カエルの傘みたい。」

帰り道に綿毛がたくさん。「雪みたい。」「ふわふわや~。」
自然の中でいっぱい発見して、感じて、考えて、
思いっきり遊んだ大満足の一日でした。

コメントする