15日(金)小学校の運動場をお借りして、たこあげをしました。
12日(火)に自分のたこに絵を描き、「早くたこあげしたい・・・」と楽しみにしていた子ども達。
今日は絶好のたこあげ日和で、運動場を走り回りました。
うまく風に乗った時には「何にもしてないのにあがった~」と不思議そうな顔をしながらも、うれしそう・・・。
「またあげにいきたいー」口々に言いながら、園に戻りました。
15日(金)小学校の運動場をお借りして、たこあげをしました。
12日(火)に自分のたこに絵を描き、「早くたこあげしたい・・・」と楽しみにしていた子ども達。
今日は絶好のたこあげ日和で、運動場を走り回りました。
うまく風に乗った時には「何にもしてないのにあがった~」と不思議そうな顔をしながらも、うれしそう・・・。
「またあげにいきたいー」口々に言いながら、園に戻りました。
地域にある高齢クラブのみなさんに来ていただき、一緒にお正月遊びをしました。
こままわし、お手玉、まりつきなどを披露していただき、子ども達は「すご~い!」と拍手。
こままわしやあやとりを教えていただいたり、一緒にたくさん遊んでもらい、大喜びの子ども達でした。
高齢クラブのみなさんも「楽しかった」「よい運動になった」と言ってくださり、本当によかったです。
最後は「ありがとう」のタッチをして、おわかれしました。
いつでも遊びに来てください!
ありがとうございました。
14日(木)地震と津波を想定しての避難訓練をしました。
地震が起こった際には、先生のそばに行き頭や体を守って揺れがおさまるまで待ちます。
園庭に避難した後、小学校の運動場に避難。
今回は津波を想定して、校舎の3階に避難しました。
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日の始業式には52名が元気に集まり、久しぶりの友達との再会を喜んでいました。
鏡もちの話を聞いたり、お正月遊びをしたりしました。
3学期は、5歳児は47日間、4歳児は49日間と本当に短い幼稚園生活ですが、充実した日々となりますように職員一同がんばります。