今年度初の保育参観があったり、朝の
なかよしタイムがスタートしたり、きりんチーム
のお弁当が始まったり、クラスで遊んだりと、
もりだくさんのわくわくの毎日が始まりました。
今年度初の保育参観があったり、朝の
なかよしタイムがスタートしたり、きりんチーム
のお弁当が始まったり、クラスで遊んだりと、
もりだくさんのわくわくの毎日が始まりました。
2015年3月7日(金)
今日は今年度最後の『親子DEなかよしタイム』!
10月から毎月4~5日間のオープン幼稚園の日に、
『皆で一緒に楽しく身体を動かそう!』という事で始めました。
毎回半数くらいの保護者の方々の参加があり、
体操を一緒にしたり、その時に取り組んでいる運動遊びをしたり、
遊びのお手伝いをしてもらったり・・・
保護者の方々からも『久々に体を動かして気持ち良かった』
『子どもの頃に帰ったような気持ちになれた』
『子ども達の様子がよくわかった』等、良かったという声を聞き、
有意義な取り組みができて良かったと思います。
2015年2月25日(水)
小学校の運動場が空いている時・・・
「学校の運動場に走りに行くよ~!」と声をかけると
「ヤッタ~!!」と言いながら、大喜びでフェンスから出て行く子ども達。
マラソンタイムが始まった頃は「エ~ッ!」という子もいたのに、
今では、走ることが楽しくなってきたようです。
やはり、毎日の積み重ねの成果ですね!
2015年2月24日(火)
昨日に引き続いて、親子DEドッジボール大会をしました。
昨日はおかあさんVS幼稚園児の闘いだったので、
おかあさんチームの圧勝・・・(そりゃぁそうだ!)という事で、
今日の決戦では、子ども達チームにお母さんが一人助っ人で入りました。
大人が1人入るだけでも、ボールの周りが良くなって、
子ども達がスピーディーに動くようになりました。
ちょっとした工夫で、変わることを実感!
2015年2月20日(金)
今月の『親子でなかよしタイム』では、
4歳児は中あて、5歳児はドッジボールにチャレンジ!
もちろん、お母さん達は手加減しながら、
子ども達が逃げたり、ボールを受けたりできるように、
タイミングや力を考えてしてくださるので、
子ども達は、上手になったような気持ちで楽しんでいます。
2015年2月12日(木)
毎日楽しく体を動かそう!という事で、
寒い日も暑い日も、年間を通して
毎朝行っている❤なかよしタイム❤
小学校の運動場が空いている時は、
広~いところで思いっきり走ったり、
総合遊具で遊ばせてもらったり・・・
2015年2月9日(月)
久しぶりに、氷が張りました!
天気予報通り、とっても寒い日。
氷を見つけた子ども達は大喜びでした。
タライのなかには、お盆のような大きな氷ができて、
冷たいけど持ちたい~! でも冷た~い!!
結局「先生持って~!」と・・・
素手ではとても冷たくて持てないので、
ハンカチやら服の袖やら、いろいろ工夫して
出来立て氷を持っていた子ども達です。
2015年1月14日(水)
昨日の遠足は少し寒かったので、体調は大丈夫かな?と思いきや、
みんな、「おはよう!!」と、とっても元気で幼稚園に来てくれて
ホッと一安心でした!良かった・・・
そして、いよいよ3学期の生活が始動開始!
『寒さに負けない元気な体作り』という事で、、
皆で、小学校の運動場に行ってきました。
luckyな事に今日は運動場が空いていたので・・
2014年12月9日(火)
隣の小学校の運動場が空いている時は、
マラソンをしたり、かけっこをしたり、固定遊具で遊んだり・・・
小学校の運動場での『なかよしタイム』をします。
広い所で思いっきり走ったり、
幼稚園にはない遊具や用具で遊んだり・・・
今日は、『親子でなかよしタイム』で来られている保護者と一緒に、
小学校の運動場で遊びました。
2014年12月4日(木)
12月のオープン幼稚園は
4日(木)、5日(金)、8日(月)、9日(火)4日間です。
今日の『親子でなかよししタイム:』では、
10人くらいの保護者の方が来てくださり、
一緒に体操や、フォークダンスをしたり、
先日運動あそびプログラムでした、トンネルくぐりをしました。
もちろん、子ども達は大喜びで、嬉々として遊んでいました。