運動遊びプログラム(第1回目)

2014年6月2日(月)

  今年度も始まりました!

  5歳児は昨年度も経験があり、

  今日の日をとても楽しみにしていました。

  4月20日に視察に来ていただいた時も、

  鬼ごっこや追いかけっこなど、遊んでもらって

  大満足だった5歳児達。

  今日もとってもいい笑顔で、嬉々として取り組んでいました。

  4歳児は、やはり初めてという事もあって、少し緊張気味・・・

  でも、しばらく遊ぶと、岡田worldにハマっていって、

  少しづつ緊張もほぐれていきました。 

<4歳児>

おへそに力をいれて背中ぴん!

岡田先生のちょっとした声掛けで、完璧に近い三角座りが・・・

6.2ohesopinn.jpg

ロケット発射、Jump~!!

6.2janpu.jpg

よいしょ!よいしょ!お相撲さんに変身!

6.2osumou4sai.jpg

頭の上で大きなおにぎりを作って『パクッ!』・・・

すると、自然に大きな声が出て、お腹にも力が入ります。

6.2onigiripaku4sai.jpg

初めての『運動遊びプログラム』でしたが、

その子なりに楽しく体を動かしていたので、大成功!

次が楽しみ~~。

 

<5歳児>

 今日は、どんな楽しい事するのかなぁ?

 ❤ワクワク ドキドキ❤楽しみにしていた5歳児達。

 手も背中も全部ピ~ン!

 さすが5歳児、先生の話をしっかり聞いて、

 おへそにも力が入って、カッコいい!

6.2senakapinn5sai.jpg

 

 5歳児は強弱・緩急等、変化をつけて活動する事も得意!

 岡田先生をしっかりと見て、話もちゃんと聞いて、

 5歳児の集中力はすごい!です。

6.2kunekune5sai.jpg 

 

スゴイ格好ですが、これは足の裏電話をかけている所。

『普段はおそらくしないであろう』と言う体の動きを敢えてする事で、

神経回路が鍛えられます。

6.2mosimosi5sai.jpg

 

「3.2.1.0! ロケット発射!」 思い切りジャンプをした5歳児達。

「岡田先生には負けないよ~」

ジャンプの後の着地も、音がしないように・・・バッチリできました。

6.2jannpu5sai.jpg

 

5歳児達は、先生のする事に興味津々、やる気満々!

体の色んな部位を動かして遊ぶことが、

楽しくて&面白くて&気持ち良くて、張り切って取り組んでいました。

やはり、1年間の成果が感じられる時間でした。

決して素晴らしいアスリートを育てる為のプログラムではなく、

あくまでも、『体を動かすことが好きな子ども』に育てるための、

運動遊びのプログラムです。

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2014年6月 2日 20:04に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「デカルコマニー(5歳児)&タンポあそび(4歳児)」です。

次のブログ記事は「豆の収穫をしたよ!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。