お話タイム

2013年6月28日(金)

 今日は、近くの図書館の方が来てくださって、

 絵本や紙芝居を読んでくださいました。

 参加型紙芝居や、今が旬の七夕やプールの絵本、

 しりとりの要素が入った絵本、

 皆がよく知っている絵本の大型版など...

 子ども達は、興味津々で見入っていました。

 盛りだくさんの内容で、子ども達は、

 お話の楽しさを、たっぷりと味わえたと思います。

 

このお話は、参加型で、

忍者と一緒におまじないの拍手をしながら、

困難を克服していくお話で、

子ども達は、忍者と一緒に、要所要所で

拍手で応援をしていました。

2.28tanntakatankamisibai.jpg 6.28tosyokannhanasi1.jpg

 

しりとりの絵本もクイズのような形態で進んでいくので、

子ども達は一生懸命言葉を考えながら、お話を聞いていました。、

 6.26ohanasi2.jpg

 

七夕のお話しは、昨日5歳児がプラネタリウムで見たお話と

ほぼ同じでしたが、七夕の由来や、織姫と彦星の事など、

もう一度聞く事ができて、少しは心に響いたのでは...?

 6.26tanabatakamisinai.jpg 

 

 最後に皆で♪たなばた♪を歌って、

 約30間分のお話タイムは終了です。

 6.28tanabanatauta.jpg

 ❤ありがとうございました❤

 

 

 

 

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2013年6月28日 22:08に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「大阪市立科学館へ行ったよ(5歳児)」です。

次のブログ記事は「プール遊びが始まりました!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。