劇あそび ちょっと覗いてみました Part3

2013年2月1日(金)

 毎日、少しずつバージョンアップしている劇あそび。

 子ども達も、やっている事がわかってくると、

 「こうした方が良い」と自分の思いや考えを言ったり、

 お話を深めていこうとする子が出てきたり...

 また、大道具や小道具も、子ども達のプランで、

 作ったりしています。

 クラス一丸となって取り組む楽しさや面白さを感じながら、

 みんなで取り組んでほしいと思っています。

これはなにでしょう???             牛の上にねずみがのって、

ぶどう組で使う『神殿』の門だそうです。     神殿までレッツゴー!

ピカピカで、神様が住むにはピッタリ!

ブドウ神殿.jpg うし&ねずみ.jpg

 

 りんご組の『木』と『トンネル』            

5歳児が色を塗りました。

「ペンキやさんみたい!」と一生懸命塗りました。

 りんご木.jpg ヒミツカイギリンゴ.jpg

                            5歳児だけで★秘密の会議★

                            先生と一緒に、どう進めていくか相談中!

 子ども達も、手ごたえを感じるようになってきて、

 特に5歳児は、自分達で進めていくという意識も、

 ほんの少しですが、芽生えてきたように感じます。

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2013年2月 1日 20:50に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「劇遊び ちょっと覗いてみました Part2」です。

次のブログ記事は「♪オニは~そと ふくは~うち♪」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。