夏休み前から、体育館の空調設備の工事が始まっています。
あとは、細かな配管設置や、数回の検査を経て、空調設備が稼働します。
涼しい体育館が待ち遠しいです。
夏休み前から、体育館の空調設備の工事が始まっています。
あとは、細かな配管設置や、数回の検査を経て、空調設備が稼働します。
涼しい体育館が待ち遠しいです。
9月19日(金)に予定している総合文化発表会に向けて、本格的に各学年の取組が始まっています。
夏休み前から準備をしていたところもあります。
3年生は学年劇に向けて、それぞれのチームが3週間後の本番に向けて真剣なまなざしです。
2年生はキャリア体験学習の各事業所に分かれて、企画書の作成とその発表に向けて準備です。
1年生は合唱とパフォーマンス、それぞれが練習をしていました。
9月19日の本番がとても楽しみです。
2学期の授業が始まりました。
明日は3年生が実力テスト、1,2年生は課題テストが控えているせいか、生徒たちも夏休み明けではありますが、真剣に授業に取り組んでいました。
3年生はさすがに真剣です。
2年生の英語は少人数授業。リスニングや単語の確認。
理科は元素記号を覚えるためにカードを使ってゲームをしていました。
1年生の英語、最近は教科書の内容を動画で見ることができるのですね。
国語では「1分間スピーチ」で夏休みに過ごしたことをペアに笑顔で伝えあっていました。
本日2学期の始業式でした。
蒸し暑い日が続いていますので、各教室でTeamsから校長の話、生徒指導主事からの話、生徒会執行部からの話を配信しました。本日から二人の教育実習生も来ていますので、二人の紹介もTeams越しで行いました。
1学期の各委員会からの反省や2学期への抱負の報告もありました。さあ、2学期も頑張っていきましょう。
あっという間に、来週は夏休みです。
夏休みの課題や家で取り組んでいてわからない問題を
学習会で頑張っています。
近隣の大学生ボランティアの学生さんも来てくれています。