2年生のキャリア教育の一環で行ったハピプレの表彰が行われました。グランプリと準グランプリを決めて、表彰されました。祈るようにして、発表を待つ生徒たち。可愛い。
表彰されると「きゃー!!」という歓声が上がっていました。
そのあとは百人一首大会でした。こちらも歓声が響きわたっていました。読み手の先生のトリッキーな技にはまっている人もいましたね。
2年生のキャリア教育の一環で行ったハピプレの表彰が行われました。グランプリと準グランプリを決めて、表彰されました。祈るようにして、発表を待つ生徒たち。可愛い。
表彰されると「きゃー!!」という歓声が上がっていました。
そのあとは百人一首大会でした。こちらも歓声が響きわたっていました。読み手の先生のトリッキーな技にはまっている人もいましたね。
1月30日 山田第三小学校の6年生の授業見学に行きました。
タブレットを使って、プレゼンの用意をしたり、算数では班学習をしていました。
落ち着いた雰囲気でしっかり学習していました。
お隣の小学校へ、来年度入学してくる6年生の授業を見に行きました。パソコンを上手に使って算数の勉強をしていました。
割合の計算を学習していました。答えは、中学校の先生に聞いてみてという先生の一言に中学校の先生たちはヒソヒソと密談。答えを共有していたのでした。
3時間目と4時間目は百人一首大会でした。
札が見つからなくて、のぞき込む先生と生徒たち
「ないでえー」「ないなあ」→あきらめた
1月20日中学生の主張大会がありました。
本校からも2年生の都築さんが、2年生の取り組みである「ハピプレ」で学んだことを発表してくれました。
キャリア教育の一環として、本年度よりコロナ前に行っていた職業体験の形を変えました。
企業の方から出されたテーマに対して、分析や根拠を持ってプレゼンすることを学びました。その取り組みをしっかりと、よく通る声で主張できていました。
終わった後に声をかけると「緊張しました。」
「声が通ってて、緊張してるようには思わなかったよ。」と伝えると笑顔で「ありがとうございます!」と返してくれました。
吹田市教育委員会から学校訪問がありました。すべてのクラスの授業を見ていただき、「生徒が落ち着いている。」と言われました。
ちょっと緊張気味の様子で、生徒の中には「先生、圧が強すぎます。」との声も・・・
いつもフレンドリーな生徒のちょっと違った一面が見られました。
今日は2年生の薬物保健指導がありました。
アルコールについてや今問題になっているOD(オーバードーズ)大麻の問題などお話を聞いた後で、断り方のロールプレイを保健委員が行いました。
きちんと断る勇気を持ちましょう。
1年生の福祉体験学習の一つで、視覚障がい者の方からお話を聞きました。
私たちが何気なく置いている自転車が、白杖を持った方にはとても危険であったり、
トランプやオセロも点字がついていることを知りました。
スマホの読み上げ機能でずいぶん助かっているというお話を聞き、いつもスマホの使い方について、あまりよくないことを聞くことが多かったのですが、こんなに役に立っているんだと改めて思いました。そういえば、ドラマの「silent」もたくさんスマホを活用する場面があったなと思った次第です。
メイシアターに展示されていた教育芸術展を見に行きました。
普段の皆さんの力作が展示されていました。たくさんの方が見に来られていました。
今日は、地震を想定した避難訓練を行いました。
5月の避難訓練より自分は頑張れたと思う人が、たくさん手を挙げてくれました。
訓練は、非常時の自分に対して、冷静でいられるようにするためのものです。災害が発生したときに、自分を見失わないように、そして命を守る行動をしてください。
今日から新しいAETのKen先生が来られました。
今日は、1年生の授業だったので見学しました。「トルネード」という過去形を使った
ゲームをしていました。自分のチームがポイントをもらえるように、協力して教えあったりして楽しそうです。
新しい先生と楽しく授業をしてください。