早いもので文化総合発表会が終わり1週間が過ぎました。学校はすっかり体育大会モードで連日練習が行われています。本日の6時間目は最初で最後の全体練習でした。初めての全体練習とは思えないほど、全学年しっかりと動けていて、予定時間よりかなり早く練習が終了したのはさすがだなと思い感心ました。本番もこの調子で頑張って下さい。10月3日は晴れるといいですね。
早いもので文化総合発表会が終わり1週間が過ぎました。学校はすっかり体育大会モードで連日練習が行われています。本日の6時間目は最初で最後の全体練習でした。初めての全体練習とは思えないほど、全学年しっかりと動けていて、予定時間よりかなり早く練習が終了したのはさすがだなと思い感心ました。本番もこの調子で頑張って下さい。10月3日は晴れるといいですね。
開会最初のオープニングから、最後の閉会の挨拶まで、生徒会執行部のメンバーが1日文化総合発表会を進行してくれました。全学年がとても楽しんでくれてよかったですね。会場からもらった盛大な拍手が、それを物語っていたと思います。この学校中を団結させる行事は、本当にやりがいがありましたね。そしてやりきりましたね。お疲れさまでした。ありがとう!(山中フェスティバルの司会もよかったです。いい出演者に恵まれて、本当にびっくりするほど盛り上がりましたね!)
支援学級の発表は『光の中の恐竜たち』(Jurassic World)でした。舞台発表では、曲に乗せ素晴らしいサンドアートの映像に魅了されました。すべてのシーンを手作りしたということを聞き、感動しました。展示発表も巨大な大画面に制作された恐竜たちが、ブルーライトに照らされて浮かび上がり、迫力のある、美しい世界をみせてくれました。根気のいる作業をよく頑張ったことが伝わってきました。
2年生は体験型展示発表 『キッザニア山中』をオープンさせ、たくさんの人が押し寄せて大盛況でした。楽しい体験ができて面白かったし勉強になりました。企画、発想、スタッフとしての動きなど、お客様を喜ばせようとする気持ちがよく伝わってきました。よく頑張りましたね。
9月20日(金)文化総合発表会が盛大に行われました。各教科、クラブの展示発表や舞台発表も素晴らしい力作ばかりで驚きました。本当に盛りだくさんの充実した発表会となりました。
9月19日(木)3年生の演劇学年発表会が行われました。7クラスともそれぞれのクラスの持ち味を活かした作品で、とても面白かったです。長いセリフや演技力だけではなく、いろんな部分で工夫や仕掛けが施され、中学生の発想とパワーに感心しました。夢中になれる瞬間がたくさん持てたのではないかと嬉しくなりました。1組「魔術」 2組「グッバイ・マイ...」 7組「シンデレラ」 5組「あかぞうきんちゃん」 3組「棄権」 4組「「 」とさけびました」 6組「マイ ライフ」
明日は文化総合発表会です。全学年の発表が楽しみです。
9月18日(水)1年生の合唱コンクールが行われました。これまで一生懸命クラスで取り組んできた成果が発揮できたでしょうか。どのクラスも1年生とは思えないほど上手だったと思います。また学年全員で一緒に頑張ってきた学年合唱「マイバラード」は素晴らしく、感動でした。たくさんの保護者の皆様が聴きに来てくれて嬉しかったです。ありがとうございました。
2組「この星に生まれて」 5組「明日へ」 1組「COSMOS」 6組「空高く」 3組「心の瞳」 4組「笑顔を忘れてしまった君に」
元気に校歌を歌ったり、体操の号令、リレーの練習の応援など、いつにもまして運動場から大きな元気な声が響いています。10月3日の体育大会に向けての練習が体育の授業で始まっています。まだまだ上手にできないこともたくさんありますが、本番までにはクラスで協力して、思い出に残る体育大会を創り上げていってくれることと期待しています。
9月14日(土) 山二・南山田・東山田・千里丘北地区合同敬老会で本校の吹奏楽部が演奏を披露しました。曲目は 1ふるさと 2君の瞳に恋してる 3美空ひばりメドレー を演奏しました。会場いっぱいのお客様がとても喜んでくださり、大きな拍手をいただきました。とくに最後の美空ひばりメドレーはたくさんの方が口ずさんでくれていて、嬉しかったです。人を幸せな気持ちにする演奏ができて、またひとつ自信になりましたね。すごいことだと思いました。
下足ホールに各学年の文化委員新聞が掲示発行されました。文化委員さんたちは来週の文化総合発表会に向けて大忙しです。年に1回の大きな行事を成功させるべく、各学年の中心となって頑張ってください。ただ今作成中のスローガン看板も楽しみです。忙しいけれど頑張ってくださいね。よろしくお願いします!
9月とは思えない暑い毎日が続いています。体育館を締め切っての活動は大変ですが、生徒たちは頑張って発表の練習を続けています。昨日は急な激しい雷雨に見舞われ、大急ぎで背景画や大道具が濡れないように避難させるのが大変でした。今日は少し季節が進んだようで、昨日よりちょっとだけ涼しく感じます。
9月6日(金)吹田市中学校水泳大会が、片山市民プールで行われました。昨年は地震の影響で中止になったこの大会も、今年度は晴天の下、無事開催されました。9月とは思われないほどの猛暑の中、山田中学校代表として選手全員よく頑張って泳いでくれました。そのうえ、暑くてしんどい中だったと思いますが、応援も一生懸命頑張ってくれて、大会を大いに盛り上げてくれました。(開会式で吹田市中学校の生徒代表として選手宣誓をしてくれた山田中学校代表の二人は、とても堂々としていて、素晴らしい宣誓となりました。
まだまだ暑い気候を乗り越えるため、昨日保健委員さんが作ってくれた力作です。健康クイズと夏バテ対策など、楽しくてためになるコーナーです。学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
最近はぐずついた天気が多かったのですが、今日は1日よく晴れて暑くなりました。プールの授業も気持ちよさそうでした。1年生は合唱コンクール前で気合が入っているようで、聞こえてくる歌声が日に日に上達しています。2年生は展示物の作成や発表の準備、3年生はクラス劇にとそれぞれ取り組んでいます。支援学級の発表や各教科ごとの展示もあります。また、文化クラブの生徒たちは放課後の活動でみんな発表に向けて練習や制作に励んでいます。発表会の日が楽しみです。
本日より7時間授業を設けて、文化総合の取り組みが始まりました。各学年それぞれの発表に向けて取り組んでいます。今はまだ始めたばかりで試行錯誤ですが、9月18日~20日の発表会に向けて、最高の作品に仕上げてくれることでしょう。