4年生の2クラスの授業です。
教室に入ると...
音読をする姿がありました。授業のはじまりは音読からスタートするのはいいですね。
声に出して読む。内容理解にもつながります。
この日は、「はじめー中-おわり」に分ける学習です。
説明文の読むことの学習過程「構造と内容の把握」にあたります。
内容のかたまりを捉える学習はとても大切です。
もう1クラスの教室に入ると...
説明文の「では」と「なぜ」に注目してどういう違いがあるのかということについて話し合い。
意味の違いを知るために国語辞典をパッと広げる姿。すばらしい!!
「では」と「なぜ」の違いを理解して、構造の把握の学習へ戻り、「中」の部分の仕組みを理解する学習へ!
国語担当