今日の5年生の算数は割合の学習でした。2種類のオセロ盤の白の強さを比べるには、どうしたらよいのでしょうか。はじめは、見た目で考えたり、実際に数を数えたりしていましたが、最終的には、全体量を分母、比べられる量を分子とする考え方が有効であるということ、分数表記ではなく小数表記でも置き換えられることがわかりました。今日の学習、楽しく学べましたね。
☆今日の授業の様子
・まずは、この問題です。どちらの方が白が強いでしょうか。見た目で分かりますね。正解は右の方です。

・次はこの問題です。どちらだと思いますか。

・全部で100個並んでいます。数を数えると右が1個少ないのです。だから正解は左の方です。

・では3問目はこの問題です。オセロの目の大きさが違いますね。どのように考えたらいいでしょう。

・近くのお友だちと自分の考えを言い合って、交流しました。

・右は「100分の○○」、左は「25分の○○」と分数で考え、分母を100にそろえて考える、と結論が出ました。

・最後の問題はこの問題です。さあ、どのように考えたらいいかな。

・分母が25,100,9となり、分母をそろえるとなると、900!

・分母を900にそろえるのは計算も大きな数になりますので、小数に変換したらどうでしょう。

・実際に計算してみました。

*算数の様々な計算方法を知っているということは、生活の中で役立つことが多いのですよ。明日も楽しんで算数の学習に取り組みましょうね。
