10/31(金)5年生国語「物語のおもしろさを紹介しよう」

 今日の5時間目、5年3組でNPO法人エデュ・ネットワーク・プラン代表理事の齊藤一弥先生を招聘し、5年生国語「注文の多い料理店」を教材に吹田授業づくりUpdateプランの研究授業を行いました。本校の教員にくわえて、他校からの教員も参観するため、今日の研究授業は5-3教室ではなく多目的教室です。いつも違う環境で多くの大人に囲まれながらの授業でしたが、子どもたちはこれまで熟読してきた成果を発揮するかのように、この物語の表現や面白さに着目しながら、自分の考えをしっかりと発表できました。授業後は教職員研修を行い、齊藤一弥先生から今日の授業について貴重なアドバイスをいただくだけでなく、文学的文章の読み進め方についてもご講義いただきました。今日のこの研究授業・研修会で学んだことを、今後に生かしていきたいと思います。

☆研究授業の様子

・今日は多目的教室で国語の研究授業を行いました。

IMG_4132.jpg

・今日の主題は・・・

IMG_4133.jpg

・子どもたちは、あらかじめ物語を紹介するためのお気に入りの表現を見つけています。お気に入りの表現を、「色や音・比喩・反復・言葉選び」と色別で分類し、同じ色(表現)同士で交流します。この子は赤グループです。

IMG_4134.jpg

・同じ色の人同士が集まって、どこの表現を選んだのか交流します。

IMG_4136.jpg IMG_4145.jpg IMG_4141.jpg IMG_4146.jpg IMG_4148.jpg IMG_4139.jpg IMG_4144.jpg IMG_4142.jpg IMG_4140.jpg

・「みんなはなぜ、その表現をポップに載せようと思ったのだろう。」自分の主張と比べています。

IMG_4149.jpg IMG_4150.jpg

・交流した表現の中で良いと思った人を推薦しました。推薦された子は、自分がなぜその表現を選んだのか発表しています。

IMG_4151.jpg IMG_4154.jpg IMG_4152.jpg IMG_4155.jpg IMG_4160.jpg IMG_4159.jpg

・最後に、自分が1回目に選んだ表現と今回選んだ表現を比べ、視点が変わったことや、読みが変わったことなどを振り返りました。

IMG_4167.jpg IMG_4169.jpg IMG_4172.jpg IMG_4171.jpg IMG_4174.jpg

・研究授業後は、齊藤一弥先生を講師に教職員研修を行い、充実した2時間を過ごしました。

IMG_4181.jpg IMG_4178.jpg

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年11月 2日 16:42に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「10/30(木)りっちゃんの元気サラダ」です。

次のブログ記事は「11/4(火)5年生算数「白が強いのはどっち?」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。