6/25(水)3年生理科「風やゴムの力のはたらき」

 今日の5時間目、3年生が理科の実験で車を走らせていました。「風が強いほど、車の動いた距離はどうなるのか。」「ゴムを伸ばす長さが長いほど、車の動く距離はどうなるのか。」 これらの課題を実験で実際に確かめていました。予想と合っていましたか。

☆今日の授業の様子です

・今日の学習のページはここです。すでに風の実験結果が書かれています。

IMG_1546.jpg

・次は、ゴムの伸ばす長さを変えて、実験しています。

IMG_1535.jpg IMG_1537.jpg IMG_1538.jpg IMG_1539.jpg

・車はどんなしくみになっているのかな。こんな風にゴムをひっかけるそうです。

IMG_1542.jpg IMG_1544.jpg

・そして、この赤いところを押すと、車が動きだすそうです。

IMG_1545.jpg

・こんな風に輪ゴムを5cm、10cm、15cmと変えて、動いた距離をはかります。

IMG_1547.jpg

この実験結果から、どんなことがわかりましたか。

IMG_1549.jpg

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年6月26日 07:10に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「6/24(火)3年生社会科「吹田市のようす」」です。

次のブログ記事は「6/26(木)水泳参観開始」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。