1年生は今日の音楽の授業から鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。鍵盤ハーモニカは個人持ちです。今日の授業に向けて、1年生の子どもたちは大事にかかえてお家から持ってきました。これから音楽の授業で使っていきますので、大切にしましょうね。弾き方は先生が教えてくれますよ。2学期にはきっといろいろな曲が弾けるようになることでしょう。楽しみにしています。まずは今日教えてもらったこと、もう一度復習しておいてくださいね。
☆今日の音楽の授業の様子です
・ケースから出してごらん。
・鍵盤ハーモニカは、机の右下の角に合わせて置きますよ。できたかな。
・ホースはどのようにして付けるのかな。先生に言われたとおりやってみましょう。
・吹かないときはホースの先は、このようにとめます。種類によってとめ方が違いますね。
・では、吹きながら音を出してみましょう。白鍵の右から左へ一音ずつ、左から右へ一音ずつ。
・次は右はしの黒鍵3音を同時に、できたら、左はしの黒鍵3音を同時に。
・何が違いましたか。子どもたちから、「音の高さが違う。右側は高いし左側は低いよ。」と。すごいですね。よく聴いていました!
・授業の最後は、ボタンを押しながら息を吹き込んで、鍵盤ハーモニカの中のおそうじをします。