本校の5、6年生は算数専科の教員が指導しています。今日は算数教室で6年生が対称な図形について、線対称なのか点対称なのか、また線対称の場合は対象の軸は何本になるのかなど考えていました。まずはじめに正三角形や正方形について考えてから、正九角形について考えてみました。今日の授業はわかりましたか。
☆今日の授業の様子です
・今日の課題です。どんな風に考えればいいのかな。
・頭で考えてもいいけど、自分で図を描いて考えてもいいよね。
・正九角形ってどんな風に描けばいいのかな。
・辺が奇数の多角形の場合、線対称の軸はどこを通るのかな。
・辺が奇数の正三角形で考えると軸は頂点から辺につながるよね。
・正八角形や正六角形などの辺が偶数の場合はどうかな。線対称だけでなく、点対称にもなるよね。
※今日はいろいろな多角形について考えました。考えているうちにきまりが見えてきたかな。