小学校最後の運動会

| コメント(0) | トラックバック(0)

暑くもなく寒くもない10/4(土)に、「第40回運動会」が行われました。

待ちに待った運動会! 小学校生活最後ということでしょう、「心に残る運動会にしよう」という6年生たちの気持ちがいろんなところに現れていた運動会になりました。

今回は、9月の最初から取り組んできた「組体操 『美 ~心を一つに~』」を中心に書き込もうかと思いますが、やはり、いろいろがんばったので...少し書きます。

CIMG1590.jpgCIMG1596.jpg

↑ 指揮台で「校歌」の指揮や「準備体操」をする6年生!!

やはり、最高学年としての責任でしょうか。いろいろな場面で運動会をリードしてくれました。

CIMG1613.jpgCIMG1615.jpg

↑ 運動会を盛り上げる「応援団」も、6年生たちが大活躍!!

運動会の"花形"は、何と言っても「組体操」でしょう。運動会の"トリ"を飾るにふさわしい種目です。

今年の組体操は、「集団行動」=「行進」からスタートしました。

CIMG1655.jpg←堂々と歩く6年生たち

単に「歩く」のではなく、笛の合図で全員が列・足並みをそろえ、前後左右を意識して歩きます。見事に『交差』すると、観客からは驚きの声が上がりました。そして、「気をつけ」の姿勢で待つことしばし...。音楽が流れて、一人技が始まりました。

CIMG1663.jpg←「十字」

音楽が流れ、グラウンド全体を使って演技していきます。続いて、三人技。

CIMG1668.jpg←「森」

実のところ、今日まで全員が参加しての練習は一度もできませんでした。でも、運動会の本番で、初めて全員での組体操が出来ました。見ている方としては、ドキドキものでしたが、やはりほどよい緊張感があるのでしょうか、今日は、ほとんどの技が見事に完成していきました。

CIMG1678.jpgCIMG1691.jpg

↑ 5人での「扇」      ↑ 6人での「サボテン」

音楽が変わり、3人技から5人技、6人技へと変わっていきます。

CIMG1694.jpg←「ドラゴンタワー」

曲が「情熱大陸」になると、6年生たちはグラウンドの中央に集まり、「人間おこし」の大技を披露しました。

CIMG1703.jpg←4人の子どもが立った「人間おこし」

そして、全員で作る「ピラミッド」です。笛の合図で、一段、また一段と積み上がっていきます。

CIMG1711.jpg←「55人ピラミッド」の完成です!

「フィナーレ」 まさしく、「最後の技」です。みんなで一つの造形を作り上げていきました。

CIMG1716.jpg←「フィナーレ」の「4段タワー」

全部が完成すると、場内には割れんばかりの拍手が鳴り響きました。

最後に、全員で感謝を込めてお礼をしました。退場門まで行進して去って行く6年生たちのどの顔にも、安堵感と満足感があふれていました。

よくがんばりました。この思い出を次の行事にしっかりつなげてほしいと思います。

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.suita.ed.jp/mt/mt-tb.cgi/10034

コメントする

このブログ記事について

このページは、ブログ投稿者が2014年10月 6日 10:51に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「組体操の完成目指して...」です。

次のブログ記事は「陸上大会めざして」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。