奈良の遠足

| コメント(0) | トラックバック(0)
4/28(月) 連休の狭間のこの日、春の遠足に行ってきました。

CIMG0341.jpg←出発前 森田先生の話

天気予報ではかなり怪しい天気らしい。でも、6年生全員は「晴れ」ることを信じて出発!

3台のバスに分乗して、一路奈良を目指しました。

CIMG0362.jpg←東大寺でーす

約1時間で奈良に着き、全員で東大寺へ...。

「うわー、でかっ!」

中に入ってまず目にした大仏の大きさに驚く子どもたちがいる一方で、早速外国の人たちを見つけてインタビューをしにいく子どもたちの姿も...。

CIMG0370.jpgCIMG0372.jpg

↑ 東大寺の中で    ↑ インタビューする6年生たち

東大寺の見学のあとは、グループ活動です。地図を片手に「二月堂」「若草山」を目指しました。途中で、鹿せんべいを買い、奈良公園名物の「鹿」たちと戯れながら移動しました。

CIMG0383.jpg←鹿せんべいをあげました

若草山の頂上までは20分ほどかかりました。頂上からの奈良市内の眺めは最高です!そして、お弁当タイム&おやつタイムになりました。

CIMG0395.jpgCIMG0401.jpg

↑  自然の中でのお弁当やおやつは「おいしい~。」

下山途中にパラッと雨粒が...。でも、本降りにはならずにホッとしました。

次は、春日大社を目指しました。神社内の「砂ずりの藤」という歴史と由緒あるとてもきれいな藤棚にうっとり...。思わずスケッチする子どもたち。

CIMG0427.jpg←これが「砂ずりの藤」です

最終ゴールは興福寺です。途中で「鹿」をスケッチしたり、外国の人たちにインタビューしたりと活動的(アクティビティ)な遠足でした。

CIMG0411.jpgCIMG0432.jpg

↑ 鹿をスケッチしました    ↑ 大きくまっすぐな参道をひたすら歩きました

活動中にはたいした雨にならずラッキーでした。歴史を身近に感じる春の遠足は、こうして無事に終了しました。お疲れ様~。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.suita.ed.jp/mt/mt-tb.cgi/7825

コメントする

このブログ記事について

このページは、ブログ投稿者が2014年5月 2日 17:34に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「学年開き」です。

次のブログ記事は「英語の出前授業」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。