2024年6月アーカイブ

6月28日

梅雨らしい雨が降る一日でした。

IMG_1671.JPGIMG_1670.JPGIMG_1669.JPGIMG_1668.JPGIMG_1667.JPG

5年生の教室で算数の授業が行われていました。長方形を折って合同な2つの図形ができるかを、子どもたちが考えながら積極的に発表をしていました。本校は今年は算数で研究を進めています。7月には5年1組に外部講師を招聘し、教員全員参加の研究授業が行われる予定です。

6月26日

今日は雨も降らず子どもたちは貴重な梅雨の中休みを運動場で満喫依していました。

IMG_1657.JPGIMG_1658.JPGIMG_1659.JPGIMG_1660.JPG

つき山の修復工事が終わり、やはり人気があるのでたくさんの子どもが遊んでいました。

IMG_1661.JPGIMG_1662.JPGIMG_1663.JPGIMG_1664.JPGIMG_1665.JPGIMG_1666.JPG

5年生の図工の授業です。図工室を見るとたくさんの芸術作品が並んでいます。子どもたちが作っているのですがすごくクオリティが高いです。今年は高学年の図工が専科の教員になっており、子どもたちは様々な作品作りにチャレンジしています。

6月25日

写真はありませんが、今日は14時より、校医さん、学校薬剤師さん、PTA副会長の方をお招きして、学校保健委員会を開きました。学校保健についてそれぞれの立場からご意見をいただきました。熱中症対策、感染症の状況などが話あわれました。1学期は散発的に胃腸炎などの感染症による児童の欠席は見られるものの大きな流行には至っていません。引き続き換気、手洗いを続けていけばということでした。熱中症対策はとにかく水分補給。WBGTの計測計を見ながら屋外の活動は中止の判断をこれからしていかなければならない状況が出てくると予想されます。他にもいただいた貴重な意見を参考にさせていただきたいと考えております。

臨海学習保護者説明会

IMG_0046-2.jpgIMG_0043.jpg

6月23日の放課後、6年生の保護者対象の臨海学習保護者説明会が開催されました。今年度は昨年度まで利用していた浜が臨海の使用不可となったため、京都の浜詰の宿を利用します。実施計画、下見での浜の様子、熱中症対策などを説明させていただきました。6年生は現在プールでの平泳ぎの練習を頑張っています。丁度あと1か月後の本番が成功するように、準備を進めていきます。

6月21日の授業風景

2時間目に3年生で国語の授業が行われていました。

IMG_1640.JPGIMG_1641.JPGIMG_1642.JPGIMG_1643.JPGIMG_1644.JPGIMG_1645.JPG

わにさんがおにさんに託した宝物は何だったのか?おにさんは宝物を見つけたのではなく、その場所に広がった夕焼けに感動していた。子どもたち同士で活発に意見を言い合い、授業は展開していきました。なぜそう思うのかを文章に書いたり、口で言ったりできるのがさすがでした。

4時間目に2年生で算数の授業がありました。

IMG_1646.JPGIMG_1647.JPGIMG_1648.JPGIMG_1649.JPGIMG_1650.JPGIMG_1651.JPG

水の量の比べ方を考える問題でした。統一のコップで何杯分になるかを調べるという目標に向けて実際に水を移し替えながら考えていきます。この学習があってはじめてℓ、㎗の考え方がでてきます。色々考えながら学習活動を進めていました。

太陽の広場

今日6月19日は快晴。空気も乾燥してとても過ごしやすい日です。吹田市の先生たちの研究会実施の日のため、今日は4時間授業です。放課後は太陽の広場に参加し、グランドで遊ぶ児童が多数見られました。

IMG_1636.JPGIMG_1637.JPGIMG_1638.JPGIMG_1639.JPG

ランドセルの数で参加者が多いことがわかります。いよいよ週末に梅雨に入り、外で遊べる日も減ってくると思います。今週はたくさんの児童が外で思いっきり体を動かしてほしいものです。見守りのフレンドさん暑い中ありがとうございます。

6月18日

今日は朝は凄い豪雨で、子ども大人も雨に濡れながらの登校となりましたが、10時過ぎには雨は上がりました。

IMG_1630.JPGIMG_1631.JPGIMG_1632.JPGIMG_1633.JPGIMG_1634.JPGIMG_1635.JPG

6時間目に4年生の社会の授業を見ました。水について学習したことをまとめて発表するための準備の授業でした。書籍やIPadを使って自分がまとめるための材料を探していました。山二小は大阪府の指定を受けて学校図書の本の効果的な活用の取り組みを進めています。子どもたちが本を使って調べることは、どの学年も活発に行うことができます。他校から転勤してきた私はその姿に感心させられます。

6月17日

今日は午後から雲が広がり、真夏のような暑さから少し解放された感じの1日でした。4時間目に5年2組で外国語の授業が行われていました。

IMG_1623.JPGIMG_1624.JPGIMG_1625.JPGIMG_1626.JPGIMG_1627.JPGIMG_1628.JPGIMG_1629.JPG

AETの先生と外国語専科教員とが一緒に授業を行います。今日は科目の英語の言い方を復習した後に、その教科を誰と勉強したいかを考えましょうという内容でした。iPadを使って勉強したい人を探し、それを英語で言う練習をしました。アニメのキャラクター、有名人など色々な人を選んでいました。楽しい授業でした。

山二祭り

6月14日(金)山二祭りが行われました。3時間目4時間目の時間を使い、3年から6年のクラスがお店を出します。

IMG_1622.JPGIMG_1621.JPGIMG_1620.JPGIMG_1619.JPGIMG_1618.JPGIMG_1617.JPGIMG_1616.JPGIMG_1615.JPGIMG_1614.JPGIMG_1613.JPGIMG_1612.JPGIMG_1611.JPGIMG_1610.JPG

どの店も環境に気を使いながら、自分たちで考えた楽しいお店を作っていました。6年生は優しく1年生のお店周りをエスコートしていました。どの学年も一つでも多くお店をまわろうと考えていました。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますね。

6月13日

IMG_1594.JPGIMG_1596.JPGIMG_1598.JPGIMG_1600.JPG

2年生は朝1時間目から町探検に出かけました。今日は日差しがそれほど強くなかったので、快適に校区を歩いてまわることができました。

IMG_1603.JPGIMG_1604.JPGIMG_1606.JPGIMG_1608.JPG

6年生は午後に水泳学習を行っていました。人数確認、水慣れ、平泳ぎなどを練習していました。7月末には2回目の宿泊学習である臨海学習に行きます。残り1か月ちょっと。全員頑張って泳ぎの練習に取り組んでほしいものです。

5年生田植え

6月12日(水)に5年生が学童農園まで田植え体験に行きました。

IMG_1568.JPGIMG_1569.JPG

学校で出発式をした後、亥子谷公園まで40分ほどかけて歩きました。そこで休憩をして田んぼに向かいます。

IMG_1570.JPGIMG_1571.JPG

まずは田植えのやり方を教えてもらい、その後クラスごとに田植え体験を行いました。

IMG_1572.JPGIMG_1575.JPGIMG_1581.JPGIMG_1587.JPGIMG_1583.JPGIMG_1585.JPGIMG_1588.JPGIMG_1589.JPG

1時間ほどの時間がかかりましたが、無事田植えは終了しました。秋の収穫が楽しみですね。

IMG_1593.JPGIMG_1591.JPG

6月11日

IMG_1559.JPGIMG_1560.JPGIMG_1561.JPGIMG_1562.JPG

6月11日(火)も快晴で暑いぐらいでした。1時間目の2年生で算数の授業で写真です。3桁の整数の数の比べ方の学習をしていました。

IMG_1564.JPGIMG_1565.JPGIMG_1566.JPGIMG_1567.JPG

4時間目は3年生がリレーの練習をしていました。一生懸命チームでバトンを繋ぐのを頑張っていました。プール開きも行われたので、外での1学期外での体育どの学もは一休みとなると思います。

6月10日

土日とぐずついた天気でしたが、梅雨入りはせず、今日は快晴暑いぐらいでした。プール開きが行われた学年もありました。

IMG_1546.JPGIMG_1545.JPG

2時間目の1年生の算数の授業です。3+4の問題をみんなでイラストを見て考えていました。

IMG_1549.JPGIMG_1552.JPGIMG_1553.JPGIMG_1555.JPGIMG_1557.JPGIMG_1558.JPG

3時間目から5時間目にかけて、水についての出前授業が行われました。緑と水についての関係。わき水の仕組みを目で見ることのできる実験器具も登場しとても充実した授業となりました。おいしいきれいな水を何不自由なく飲むことができる日本はすごく恵まれた国です。この時間で考えたきれいな水を守る方法をみんなで実践してほしいものです。

6月6日

IMG_1534.JPG

4時間目の2年生の国語の授業です。スイミーの第2場面を読んで考えていました。大きなマグロに仲間たちが襲われてしまって主人公はどんな気持ちになったかを全員で考えていました。

IMG_1536.JPGIMG_1535.JPG

6時間目は6年2組で算数の公開授業が行われました。対称な図形の導入場面で、回文から三角形のことを考えようというユニークな授業でした。6年2組全員必死に考えて、自分で提示された三角形の特徴を調べていました。

IMG_1537.JPGIMG_1540.JPGIMG_1542.JPGIMG_1544.JPG

放課後、この授業について職員全体で授業づくり研修会を行いました。教員一人一人が魅力ある授業づくりのためにたくさんの意見交流が行われました。

6月5日

6月5日(水)清々しい天気で子どもたちも元気に活動していました。

IMG_1507.JPGIMG_1506.JPG

4年生の算数の授業の様子です。2つの三角定規を使って様々な角度の問題を考えるという課題に取り組んでいました。iPadを使って自らの考えた問題を画像データーして保存し、クラス全員と共有するという内容で、子どもたちも熱心取り組んでいました。

IMG_1512.JPGIMG_1518.JPGIMG_1520.JPGIMG_1522.JPG

放課後は非常事態に備えるための集団下校が行われました。前回の引き取り訓練、そして金曜日には地震の避難訓練も行っていきます。能登や四国、九州などこの1週間の間に震度の大きい地震が発生しています。いざという時の備えを進めていきます。

IMG_1523.JPGIMG_1524.JPGIMG_1525.JPG

児童下校後はプールにおいて、溺れた人の救助法の訓練を行いました。先週のAED研修に続いて、水泳学習前にもしもの時の対応を学んでいきます。次週からはいよいよ水泳学習が始まります。

土曜参観

6月1日(土)の2時間目から3時間目に土曜参観がありました。

IMG_1472.JPGIMG_1473.JPGIMG_1474.JPGIMG_1475.JPGIMG_1476.JPGIMG_1477.JPGIMG_1478.JPGIMG_1479.JPGIMG_1480.JPGIMG_1481.JPGIMG_1482.JPGIMG_1483.JPG

低学年の様子です。

IMG_1484.JPGIMG_1485.JPGIMG_1486.JPGIMG_1487.JPGIMG_1488.JPGIMG_1489.JPGIMG_1490.JPGIMG_1491.JPGIMG_1492.JPGIMG_1493.JPGIMG_1494.JPGIMG_1495.JPGIMG_1496.JPGIMG_1497.JPGIMG_1498.JPGIMG_1499.JPGIMG_1500.JPGIMG_1501.JPGIMG_1502.JPGIMG_1503.JPGIMG_1504.JPGIMG_1505.JPG

中学年以上の授業の様子です。保護者の皆さんの参観で、目を輝かして頑張っている子どもたちがたくさんいました。4時間目にはPTA総会も行われました。たくさんのご来校ありがとうございました。

職員救命研修

5月31日(金)の放課後、AEDと胸骨圧迫による心臓マッサージの実技研修が行われました。基本を押さえた後、実際に吹田で救急車が到着する8分間を想定してそれまでの時間にどう対応するかの訓練をしました。

IMG_1463.jpgIMG_1464.jpgIMG_1465.jpgIMG_1466.jpgIMG_1467.jpgIMG_1468.jpgIMG_1469.jpgIMG_1470.jpg

とにかく素早く行動し、複数で救命措置を行う重要性などを確認できたと思います。最後に校長から実際にAEDを使った事例、子供が溺れたものの助かった体験談の話をしました。子どもの安心安全に関わる研修は今後も引き続き行っていきます。

このアーカイブについて

このページには、2024年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年5月です。

次のアーカイブは2024年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。