4年生 算数の時間。
差だけでは比較しにくいものを倍の考え方を使って
解決を図ります。
うまく立式出来ても、その意味をうまく表現できない時
絵や図を使って説明する良さに気づいてもらう授業展開でした。
1年生 国語の時間。
物語を読んで、不思議に思ったことを
みんなで考え、解決していきます。
まずは、不思議なことを探していきます。
5年生 家庭科の時間。
買い物の手順について学習しています。
計画的に購入する方法について、話し合っていました。
6年生 図工の時間。
人体模型を製作中です。
どんなポーズにするか、思案中。
ポーズが決まれば、粘土を使ってイメージした
作品に仕上げていきます。
3年生
最初は深さに戸惑いもありましたが、こんなに泳げるように
なりました。25mを使って、反復練習が出来るようになりました。
プールもいよいよ来週までです。仕上げの段階に入ってきています。
1年生
砂場を使って、どろんこ遊びです。
2回目なので、どんなふうに遊ぶかは慣れています。
友達と協力して、楽しく遊ぶ方法を考えて行動していきます。
各委員会から全校児童に報告や発表を通して
メッセージを伝えました。
主体的に取り組む姿勢が伺え、素晴らしい集会になりました。
このページには、2025年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。
前のアーカイブは2025年8月です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。