20日(月)、養護教諭が6年生の2測定の時間を使って「リフレーミング」についての授業を行いました。
「リフレーミング」とは、ある出来事や物事を今の見方とは違った見方をすることで、それらの意味を変化させて、気分や感情を変えることです。例えば、仕事に失敗したときに「自分はダメだ」と見るのか、「次のために良い経験をした」と見るかで、感じ方が変わります。
子どもたちも、6人1グループで「リフレーミング」に挑戦!
「すぐ調子にのるって言われちゃう」→「自分に自信がある」のように前向きになる言い方を考えました。
コメントする