27日(土)に昨年度に植えたタマネギの収穫に行きました。今年は天候の関係もあったのか、或いは、雑草のせいなのか、小ぶりなタマネギの収穫になってしまいました。それでも、タマネギを見つけた子どもは「あったー!!」と声をあげていました。
2017年5月アーカイブ
26日(金)にグリーンボランティアの方と2年生の子どもたちで佐井の花畑にミニヒマワリ植えました。ボランティアの方々にはパンジーを抜いて土を耕していただきました。7月頃には綺麗で可愛らしい花が咲くことでしょう。
26日(金)に講師を招いて4年1組で道徳の研究授業を行いました。子どもたちは「親切」について、行動に表す親切もあれば、そっと見守るという親切もあることに気がつきました。
来年度から、道徳は「特別な教科」となり、あゆみで評価をすることになります。そこで、研修会では評価について学びました。
25日(木)学校にパッカー車が登場し、ゴミの収集について詳しく教えてもらいました。60cmを超えるぬいぐるみは大型ゴミで出すことや、お酒のパックと牛乳パックでは分別が違うなど、ゴミの分別についてクイズもあって、とても楽しく学ぶことができました。最後には全員の児童がパッカー車へのゴミの投入を体験させてもらいました。
25日(木)に体育館で児童集会がありました。前半は児童会の前期目標の発表がありました。後半は給食委員会の発表があり、ゆるキャラ「サイポン」も登場し、「栄養三色」の歌が披露されました。
24日(水)の5時間目、クラブ活動(4~6年生)が始まりました。今年も昨年同様に全部で18クラブあります。その中で地域の方々等ボランティアの方にお手伝いしていただいているクラブが13あります。今年も地域の方々等の力を借りて、子どもたちが様々なクラブを体験できることをとても嬉しく思っています。
24日(水)の2時間目、今度は1年生だけで学校を探検しました。4人ぐらいのグループを組んで、たくさんの子どもが校長室を訪れました。どのグループも仲が良く、「入っていいですか?」「ありがとうございました」としっかり挨拶をしてくれました。ソファーに腰を下ろすグループ、放送室を不思議そうに見るグループ、会議室のトロフィーに驚くグループとたくさんの秘密を見つけたようです。
21日(日)に今年2回目の参観、日曜参観がありました。廊下やテラスから参観される姿を見て、本当に多くの保護者の方に来ていただいたことがわかりました。ありがとうございました。
お子様の様子はいかがでしたか。ゆっくりと考える子や発表が得意な子など2時間の参観授業のなかで様々な姿を見ることができたと思います。
ご家庭で今日の参観の話に花が咲くと嬉しいです。
21日(日)は日曜参観です。たくさんの保護者に来校していただき、子どもの学習している姿をみてもらえればと思っております。また、各階の掲示板には子どもの作品等も貼っていますので見てください。
なお、日曜参加に来られる場合は、名札の着用を忘れずお願いします。
今週からペア掃除(1・6年、2・5年、3・4年)が始まりました。6年生が1年生の教室まで迎えに行き、手を繋いだりしながら各掃除場所に笑顔で歩いて行く姿を見て、微笑ましく思いました。また、19日(金)の朝の時間に教室の掃除の仕方のビデオ放送があり、全校で教室の掃除の仕方を学びました。
18日(木)に私は1年生の校外学習の付添として千里南公園に行きました。公園に到着して、生活科の学習として公園にある草や花など自分の気に入ったものを探しました。「先生、この草ベタベタしているよ!」「この小さなお花の真ん中が赤いよ!」など、自分が見つけた秘密を話に来てくれました。
その後は、お弁当を友達と仲良くお話をしながら食べていました。食べ終わった子どもから持ってきたおやつを食べていました。そして、雲ひとつない青空のもとで、広場で走り回る姿が印象的でした。
生活委員会の子どもたちが毎日、正門のところで挨拶運動を行っています。そして、本校のゆるキャラ「サイポン」も毎日のように登場しています。最近は低学年の子どもから「今日はサイポンいないの?」と聞かれます。「サイポン」のおかげで、しっかりと挨拶してくれる子どもが増えています!
17日(水)に今年第1回目の読み聞かせが、1年生と3年生の教室でありました。子どもたちは本当に読み聞かせが大好きです。どのクラスの子どもも絵本をしっかりと見つめながら耳を傾けていました。
13日(土)に今年初めての子ども教室、「正しい文字を書こう」「おもしろ工作」「ニュースポーツ」がありました。当日は朝からあいにくの雨で出席者数が心配になりましたが、申し込んだほとんどの子どもたちが参加していました。これからも休むことなく参加しましょう。
「正しい文字を書こう」では、1年生・2年生~3年生・4年生以上の3つに分かれて、鉛筆を使って字を書きました。初めて参加した1年生も背筋を伸ばして丁寧にお手本を見ながら書いていました。
「おもしろ工作」では、カッターを使う練習をしました。直線に物差しを当てながらカッターでまっすぐに切る練習をしました。1年生には少し難しかったかもしれませんが、大人の人に教えておもらいながら少しずつ上手くカッターが使えるようになりました。
「ニュースポーツ」では、異学年でチームを作ってスリータッチビーツボールなどを楽しんでいました。ここでは高学年の子どもが低学年の子どもに優しく接する姿がありました。
来客が帰られて、校長室の椅子に腰を下ろすと、運動場から楽しそうな声が聞こえてきます。「休み時間?」と思って時計を見ると、3時間目の11時頃、そこで、運動場の様子をよく見ると、1年生と6年生が一緒に遊んでいます。もうすぐ始まる縦割り掃除(ペア学年掃除)に備えて、掃除班の1年生と6年生が一緒に遊んでいました。
1年生に「楽しい?」と聞くと、真っ赤な顔をした1年が元気よく「楽しい!!」と応えてくれました。
職員室で仕事をいていると、運動場からすごく元気な声「1・2・3・4」。
その元気さにつられてベランダから運動場を見ると、4年生が体育の準備運動をしていて、前で体操している人に合わせてクラス全員が大きな声を出していました。元気はつらつな声に心の中でおもわず「いいね!」
写真は体操が終わって集合している時の様子です。
10日(水)の5時間目は5・6年生の委員会活動がありました。少し教室をのぞいてその様子を写真に撮りました。保健委員会は「むし歯の日」に合わせてのポスターづくりのお話を、生活委員会は今取り組んでいる朝の挨拶運動の感想をもとに話し合いを、栽培委員会はプランターに苗を植えていました。
2年生が1年生を連れて学校を探検しました。校長室にもたくさんの子どもたちが訪ねてきました。校長室に飾られている歴代校長の写真を見て、「これ 誰?」と聞く子どもやソファーに腰掛ける子どももいました。今日は学校の色々な教室を訪問して自分が気に入った場所はあったかな?
1階校務員室前の黒板が、今年から子どもたちの自主学習ノート、「学ちゃんノート」を紹介する場所に変わりました。3年生以上のノートが貼られていますので、来校された際には是非ご覧ください。学ちゃんノートを紹介することで自主学習の励みになれば嬉しいですし、自主学習を何にしようか悩んでいる子どものヒントになっても良いですね。
中庭にある桜の木にサクランボの実がたくさんなっているのを発見!(子どもたちも当然気がついていると思いますが。)昨年は真っ赤になって食べ頃かなと思っていると、鳥のたちにしっかり食べられてしまいました。そこで、今年は手の届く下の方になっている実を味見!「すっぱ~い!!」の一言。木の上の方になる実は甘いのかな?と考えてしまいます。
今日の5時間目2年2組の児童が中庭で自分の植木鉢(昨年朝顔を植えていたもの)に野菜の苗を植えました。「先生、土の量はこれぐらい?」「苗を植える穴、あける?」「私できたから手伝ってあげる!」など、いろいろな声が聞こえるなかで無事終了!教室で観察をした後に水をあげるようです。しっかりと実がなるように世話をしましょう!!
学校のポールに赤と青の2匹のこいのぼりが泳いでいます。以前に紹介したたんぽぽ学級の児童が作ったものです。今日の風は弱いですが、とても気持ちよさそうに泳ぐ姿が校長室から見えています。
今日の登校時間、正門のところに「さいぽん」と生活委員会の人が立ちました。登校する人に「おはようございます。」と声をかける素敵な光景が。子どもから「今日のさいぽん、細い!」と一言。「さいぽん、これからもろしく!!」
3年生社会科で「学校の東西南北に何が見える?」の学習をしていました。本校は屋上に上がることができませんので、4階の廊下から東西南北それぞれに何が見えるか、実際に自分の目で確かめていました。屋上があればもっと色々なものを発見できるだろうなと思いながら学習を観ていました。