子どももちつき大会

| コメント(0) | トラックバック(0)

2月20日、青少年対策委員会主催で「こどももちつき大会」がありました。

前の日には激しい雨が降っていたので心配していましたが、当日は雨も上がり温かくお天気にも恵まれたくさんの子どもたちが参加してくれました。

米野計量.jpg

お米の計量をスタッフの子どもたちが頑張ってくれています。

大きな蒸し器でどんどん蒸されていきます。

蒸す.jpg

子どもたちも杵でのもちつき体験をさせていただきました。

体験1.jpg

体験2.jpg

つきたてのおもちをまるめます。

ここでも子どもスタッフさんたちが活躍してくれています。

まるめ2.jpg

お持ちわたし.jpg

お雑煮.jpg

おもち.jpg

参加者.jpg

つきたてのおもち

  あんこもち しょうゆもち きなこもち をいただきました。

そして、その後はおいしいお雑煮をいただき、子どもたちは大喜びでした。

236名の子どもたちが参加してくれました。

もちつきは、佐井寺地域ならではの伝統的な行事です。

杵と臼でのおもちつきという姿がだんだん見られなくなってきている今の時代に、こんな貴重な体験をさせていただける子どもたちは幸せだなと思います。

このお餅つきを開催するにあたり、多くの地域・保護者の方々にお世話になっています。当日だけでなく、事前準備、前日準備と本当にお世話になりました。ありがとうございました。

また、当日は13名の5・6年生の子どもスタッフが活躍してくれました。ありがとう!!

低学年の頃より地域行事に参加し、高学年になってからは子どもスタッフとして活躍する・・ということが、子どもたちの豊かな心の育ちにつながると思います。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.suita.ed.jp/mt/mt-tb.cgi/17414

コメントする

2017年12月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.3.6

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2016年2月24日 13:07に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「体験入学(新一年生)」です。

次のブログ記事は「モンゴル体験学習(3年)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。