2014年7月アーカイブ

今日は、2年生が花博記念協会主催のコスモスセミナーで元天王寺動物園園長の長瀬さんにきていただき、動物のお話を聞きました。

実物大のダチョウの卵を見せていただいたり、本物のライオンの牙を見せていただいたり・・

2年生の子どもたちは興味津々でした。

動物びっくり2.jpg

 

これは世界で一番大きな鳥 ダチョウの卵・・

なんと厚さは3ミリもあるそうで、とても堅くて大人の人が乗っても割れないそうです。

動物びっくり.jpg

 

カバです。

目・鼻・耳が一直線になっていて、水から目・鼻・耳を出して、周りの様子をうかがうことができるそうです。

 動物びっくり3.jpg

 

これは、なんと本物のライオンの牙

どうやってライオンが獲物を捕るのかについても教えていただきました。

CIMG7960.JPG

動物についてとっても詳しくなった2年生でした。

しっかり話を聞くことができていました。

飼育委員会ふれあいデー

| コメント(0) | トラックバック(0)

今週は、飼育委員会の子どもたちが、全校の子どもたちに学校で飼っているうさぎとふれあってもらおうというふれあいデーでした。

休み時間には、長い行列ができ、順番に少しずつうさぎを抱っこしたり、なでたり・・・楽しんでいました。

飼育委員会ふれあい2.jpg

飼育委員会ふれあい1.jpg 

飼育委員会ふれあい3.jpg

ひまわりが咲いています。

| コメント(0) | トラックバック(0)

夏です。7月に入りました。

早くも、校門前の大きなひまわりが咲いています。

登校してきた子どもは、あまりの大きさに「わあ!」と歓声をあげていました。

これから次々に咲いていくと良いなあと思います。

校門前ひまわり3.jpg

校門前ひまわり2.jpg

 

プール参観

| コメント(0) | トラックバック(0)

今週は、2年・3年・4年・6年生のプール参観です。

少し寒い日もありますが、子どもたちは自分の学年の目標に向かって頑張っています。

その姿を見ていただくのがプール参観です。

子どもたちはお家の人に見ていただくことがうれしいようで、張り切っています。

プール参観1.jpg

パソコン学習(3年)

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は、3年生がパソコンの学習をしました。

算数の時計やわり算の学習を、パソコンを使いながら楽しみながら、自分のペースで学習をしていました。

パソコン3年.jpg

パソコン3年2.jpg

お米の学習(7月7日)

| コメント(0) | トラックバック(0)

地域の方に来ていただき、5年生がお米の学習をしました。

6月には田植え、10月には稲刈りの体験をさせていただいているのですが、

毎年、体験だけでなく、お米の種類やお米の一生について学ぶ機会をつくって下さっています。

子どもたちは、初めて聞く話ばかりで、とても興味を持って聞いていました。

お米の話.jpg

 

お米の話2.jpg

貴重な経験をありがとうございました。

 

7月5日(土)全市一斉パトロールとクリーン作戦が、青少年対策委員会主催で実施されました。

自治会・子供会等各団体からも沢山参加してくださいました。

子どもたちは、佐井寺クラブ・課外バスケットボールクラブの子どもも含め約120名、大人も約80名の参加がありました。

4つのコースに分かれて清掃活動をしました。子どもたちも大変熱心に参加し頑張っていました。

不審者情報等、子どもたちの安全を脅かす事案が発生しているこの頃ですが、このように沢山の大人が見守っている姿があることで、犯罪の抑止力につながっていくと思います。

ご協力いただいた地域の皆様・保護者の皆様、本当にありがとうございした。

クリーン3.jpg

クリーン4.jpg

 

クリーン1.jpg

クリーン2.jpg

「佐井の清水」のまわり・・・草がたくさんあったのが、こんなにきれいになりました。

2年生が、グリーンボランティアさんたちに教えていただきながら、

6月に種を蒔いたひまわりを佐井の花畑に、植え替えました。

また、今年も佐井の花畑が、すてきなひまわりの道になりますように・・・

ひまわり11.jpg

ひまわり12.jpg

 ひまわり13.jpg

ひまわり14.jpg

 

佐井の花畑は、地域・保護者の方々からなるグリーンボランティアさんたちが、お世話をしてくださっています。

日々のお水やりや、草抜きなどの手入れをしてくださる「グリーン「ボランティアさん」たちを随時募集しています。

お花の好きな方・子どもが好きな方・・

ほんの少しの時間でも結構ですので、ぜひグリーンボランティアに登録してください。

「やってもいいよ」という方がいらっしゃいましたら、

本校まで御連絡下さい。よろしくお願いします。

(電話 06-6330-1601 )

脳卒中啓発研修(6年)

| コメント(0) | トラックバック(0)

6月26日(木)国立循環器病センターのお医者さんに来ていただき、6年生対象に脳卒中の学習をしました。

これは、国立循環器病センターのスタッフの方々が、、脳卒中の地域治療レベルをあげるために取り組んでおられるものです。

脳卒中は、その初期症状を見抜き、いかに早く病院に到着し早く治療を開始できるかにより、治癒率やその後の社会参加レベルが大きく変わるそうです。

そこで、子どもたちが脳卒中についての学習することで、家庭への広がりを期待することと、子どもがお年寄りと一緒にいるときに、脳卒中が起こったときに、子ども自身がそれに気づき、できるだけ早く救急車を呼べるように・・との趣旨で行っておられるものです。

脳卒中1.jpg

 

まず、脳卒中には、脳梗塞・脳出血賀あることや、それぞれどうして起こるのかを教えていただきました。

 

脳卒中3.jpg

そして、最後にどちらか半分の顔のまひ・片方の腕が挙がらない、ことばがうまくしゃべれない

などの症状があれば、すぐに救急車を呼ぶことを学習しました。

また、漫画で説明された資料を頂き、その資料をもとに家庭でお話をするようにと伝えられました。

子どもたちは、家庭に帰ってからうまく伝えることができたでしょうか。

脳卒中2.jpg

 

2017年12月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.3.6

このアーカイブについて

このページには、2014年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年6月です。

次のアーカイブは2014年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。