今年度も、新たな生徒会・児童会で協力して、小中あいさつ運動を
行いました!
はじめた当初は、中学生が門のところに立っていると、「あれ?」」と驚く児童も
多かったですが、毎年続けてきたことで馴染みの風景になってきました。
児童会のメンバーも、いつもの小学生だけのあいさつ運動よりも
はりきってあいさつしてくれていました。
生徒会・児童会のみなさん、お疲れ様でした!
今年度も、新たな生徒会・児童会で協力して、小中あいさつ運動を
行いました!
はじめた当初は、中学生が門のところに立っていると、「あれ?」」と驚く児童も
多かったですが、毎年続けてきたことで馴染みの風景になってきました。
児童会のメンバーも、いつもの小学生だけのあいさつ運動よりも
はりきってあいさつしてくれていました。
生徒会・児童会のみなさん、お疲れ様でした!
これまで5・6年生で実施してきた外国語活動。
今年度は1~4年生も少しずつ外国語活動に取り組んでいます!
5・6年生はEnglish roomで。
1~4年生はSmile roomで。
楽しみながら外国語や外国の文化に触れられるので、
子ども達はとっても楽しく活動しています!
今年の芸術鑑賞会は演劇。
劇団の方に来て頂いての「オズの魔法使い」の講演でした。
子ども達もよく知っているお話でしたが、歌あり踊りありの
本格的な演劇に、みんな引き込まれて観ていました。
まるで学校の体育館が、どこかの演劇ホールになった
ようでした。
幼小中連携の道も、まずはお互いを知るところから。
今年も幼小中の教職員で交流ソフトバレーボール大会を
開催しました。
新たに赴任して来られた先生方もたくさん参加してくださり、
また2年目ということもあって、とても和気あいあいとした
雰囲気の中で交流することができました。
今年度も教職員が協力し合って、幼小中の交流、連携を
行っていきます!