今日の全校集会は、「知る」から「わかる」になるためには「考える」ことが大事だということを、パラリンピックのことも含めてお話ししました。そしてこの夏休みに、昨年は校内で見つからなかった「ニイニイゼミ」のぬけがらを、3年生が見つけてくれたことを知らせました。校長室前にこの標本を置いてあります。
ところで、9月22日は秋分の日(お彼岸)でしたが、下足ホール前のソテツの下にヒガンバナが咲いています。本当にお彼岸の日の前後に咲きますね。不思議です。
今日の全校集会は、「知る」から「わかる」になるためには「考える」ことが大事だということを、パラリンピックのことも含めてお話ししました。そしてこの夏休みに、昨年は校内で見つからなかった「ニイニイゼミ」のぬけがらを、3年生が見つけてくれたことを知らせました。校長室前にこの標本を置いてあります。
ところで、9月22日は秋分の日(お彼岸)でしたが、下足ホール前のソテツの下にヒガンバナが咲いています。本当にお彼岸の日の前後に咲きますね。不思議です。
コメントする