前へ前へ!「チーム吹六先生団」 ~言語力向上への授業づくり~

| コメント(0) | トラックバック(0)

重点取組みである、子どもたちの言語力向上。

これは、4月1日(金)、新しい「チーム吹六大人団」で

確認しています。

今年度の教育方針や、目標を、重点取組みを、共有し確認し

少しでも早く、動き出しています。

IMG_5734.jpg

IMG_5730.jpg

この写真は、

火曜日・木曜日・金曜日とモジュール学習で行う

国語科(言語活動)についての研修の様子です。

4月8日の昼から、行いました。

「国語通信」で、発信がありますが、小学生新聞を活用した

言語活動です。

昨年度ののうちに、

毎日新聞の「小学生新聞」の寄贈希望に、手を挙げていて、

今年度、1年間もらえることになったのです。

その新聞をSE担当教員は、活用して語彙力を伸ばす

15分間授業を提案しました。

担任が行う国語科の45分授業をのぞいてみましょう。

IMG_6029.jpg

IMG_6030.jpg

IMG_6031.jpg

IMG_6033.jpg

IMG_6035.jpg

3年生の授業です。

自分で考えたことを、友だちに伝え、友だちの考えを聴く。

ここまではOKですね。

「主体的・対話的で」の部分は、まずまずできてきたのかな。

その続き、「主体的・対話的で深い学び

この、深い学びにつなげなくてなりません。

子どもも大人も「つなげようプレジェクト」です。

ただ、スタートダッシュが素晴らしい「吹六チーム先生団」です。

今年度、授業がはじまって、まだ10日経っていません。

それでも、

重点取組みに前向きに熱心になる「吹六チーム先生団」は

ステキだなあって思っています。

(すみません、自画自賛です・・・(#^.^#))

IMG_6040.jpg

IMG_6042.jpg

IMG_6041.jpg

こちらは、5年生です。

イメージマップですね。国語の教科書ではP38~の

「きいて、きいて、きいてみよう」話す聞くの学習です。

その前段階で、イメージマップの書き方を学んでいます。

教科書では「きき手」「話し手」「「記録者」と、3名で

インタビューをする展開になっていますが、

そこは、指導者のアプローチによってかわるので、

今後が楽しみですね。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.suita.ed.jp/mt/mt-tb.cgi/71677

コメントする

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.5

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2022年4月21日 19:17に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「1年生を迎える会 ~対面型は3年ぶりです~」です。

次の記事は「音楽科の授業 ~「吹く」楽器を使った授業はじめまーす~」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。