第1回地区児童会(6/11)

緊急時に速やかに下校するため、
想定に合わせていくつかの下校体制があります。
集団下校もそのひとつです。

今年度第1回目の、
地区班による集団下校を行いました。

5時間目終了後に集団下校を行う校内放送が流れると、
6年生の班長が職員室前に来て、
自分の班のカードを受け取っていきました。

班のカードを持って1年教室に1年生を迎えに行きます。

1年生の移動が終わると、2年生~6年生も地区別班の教室へ移動します。

班の人数確認後、
学童保育室(ひかり学級)に通っている子どもたちは学童保育室へ行きます。

最後は放送の指示があった班から集団下校をしました。

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0010.jpg

2学年でドッジボール

体育委員会の子どもたちが、
東小学校のみんなが楽しめる遊びを企画しました。

2学年合同でのドッジボール企画です。

チームも2学年合同です。

低・中学年と高学年、
2日に分けて行いました。

途中からボールが2球になったり
工夫がありました。

相手チームを当てようと投げる人、
ボールをよけようと逃げまくる人、
いろいろな参加の仕方で楽しみました。

IMG_0011.jpg

IMG_0012.jpg

水泳学習始まりました

9日(月)から本校はプールびらき。

でも、週の前半は雨模様。
気温も1週間通してそれほど上がりませんでした。

そうした天候ではありましたが、
初日からプールびらきができた学年もありました。

水泳学習の流れはどの学年も、
準備運動→水慣れ1→水慣れ2
→泳ぎ慣れ1→泳ぎ慣れ2→整理運動の順で行います。

ワンパターンではありますが、
体を水に徐々に慣らしながら運動していくための順番です。

3年生は初めての大プールでの水泳学習です。

2年生までの小プールから比べると
ずいぶん深さを感じます。

まずは深さを体感し
深さに慣れることろから始めていきます。

大きなプールでのびのび動き泳いでいきましょう。

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0004.jpg

IMG_0006.jpg

クラブ活動スタート(4/21)

今日の6時間目は、4・5・6年生のクラブ活動の時間でした。

今年度は8つのクラブがあります。

【スポーツクラブ】
運動場で活動します。
今日はドッジボールをしていました。

IMG_0010.jpg

【手作りクラブ】
ものづくりをします。
紙ねんどでマグネットを作りました。

IMG_0017.jpg

【カードゲーム・百人一首クラブ】
20人と人数の多いクラブです。
百人一首で1対1の対戦をしていました。

IMG_0015.jpg

【マンガ・イラストクラブ】
マンガでの自己紹介。
黙々と描いていました。

IMG_0012.jpg

【将棋・オセロクラブ】
将棋、オセロどちらもOK。
ゆったり対局していました。

IMG_0013.jpg

【バドミントンクラブ】
体育館半分を使って活動します。
ほとんどが6年生のクラブです。

IMG_0008.jpg

【パソコンクラブ】
動画編集クラブとパソコンクラブが合体しました。
こちらもものすごく静かに活動していました。

IMG_0016.jpg

【室内球技クラブ】
体育館半分を使って活動します。
今日はドッジボールをしていました。

IMG_0009.jpg

1年生も給食スタート!(4/21)

今週から1年生も給食がスタートしました。

入学式から2週間。

給食だけでなく、勉強も、
小学校での生活では「初めて」がいっぱい。

でも、慣れないことだらけの小学校生活や学習を、
1年生は目を輝かせて一生懸命に取り組んでいます。

1回目の献立は、鉄板メニューの
カレーライスとフルーツゼリー!
1年生のスタートはこれで決まり!!
どちらも大人気メニューです。

給食は6年生が準備・配膳をしてくれました。
今週は6年生のお兄さん・お姉さんが手伝ってくれます。

配膳の間も静かに待つことができているのがすごいですね。

初めての給食、
しっかりと、静かに、
食べることができました。

IMG_0003.jpg

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

5年生もすくすくウォッチ

前回に引き続き同じような写真になってしまいました。

昨日の6年生に続き、
18日(金)には5年生が「すくすくウォッチ」に取り組みました。

「すくすくウォッチ」は大阪府独自の調査です。

5年生が取り組む内容は、
国語・算数・理科・わくわく問題です。

5年生もがんばって問題に向き合っていました。

iPadを使っての生活アンケートは延期になり、
週明けに回答します。

5年生もおつかれさまでした。

IMG_0002.jpg

IMG_0001.jpg

全国学力・学習状況調査&すくすくウォッチ

17日(木)「全国学力・学習状況調査」「すくすくウォッチ」がありました。

「全国学力・学習状況調査」は国の調査、
「すくすくウォッチ」は大阪府独自の調査です。

6年生は「全国学力・学習状況調査」「すくすくウォッチ」両方に取り組みました。

1時間目は国語、2時間目は算数、
3時間目は理科。
ここまでが全国学力・学習状況調査です。

4時間目はすくすくウォッチのわくわく問題に取り組みました。

「すくすくウォッチ」には、「わくわく問題」というものがあって、
教科を限定しない、教科横断的な問題が出題されています。

午後からは生活についてのアンケートで、iPadを使って回答します。

6年生、おつかれさまでした。

これから府や国で取りまとめを行い、
結果は2学期以降に返ってきます。

IMG_0002.jpg

IMG_0001.jpg

離任式(4/11)

今日は離任式の日です。

学校を去られた先生が学校に来られて
みんなでお別れをする日です。

新しいお仕事の都合もあり、
今回来ていただいた先生は5名。

5名の先生たちが体育館で子どもたちに
最後のあいさつをしていただきました。

去られた先生たちは、
みなさんが新しい学年・クラスで元気にがんばってくれることを
何より願っています。

お互い新たなステージでがんばりましょう。

CIMG0003.jpg

CIMG0001.jpg

CIMG1301.jpg

CIMG1308.jpg

CIMG1309.jpg

1年生を迎える会(4/10)

2時間目に体育館で1年生を迎える会を行いました。

1年生が
初めて在校生と顏を合わせて
みんなの仲間入りをする会です。

1年生と6年生が手をつなぎ、
2年生から5年生のみんなの拍手の中、
アーチをくぐって入場しました。

学年代表からの歓迎の言葉と
2年生からメダルのプレゼントがありました。

みんな待ってましたよ。

みんなで楽しい学校をつくっていきましょう。

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg

1学期始まりました!

令和7年度の1学期始業式を迎えました。

新しい仲間、新しい先生を迎えて、
児童数314名で新しい学年が始まりました。

新しく本校に赴任した先生や転入生を紹介し、
今年度の教職員の担当を発表しました。

始業式の後は、運動場で学年ごとに分かれクラス分けがありました。

新しい学年、新しいクラスで、
ぜひたくさんの仲よしをつくりましょう。

笑顔を大事に
ワクワクすることを見つけたり創り出していきましょう。

自分も友だちも大切にして、
楽しいクラス、楽しい吹田東小学校にしましょう。

IMG_2545.jpg

IMG_0001.jpg

IMG_0004.jpg