10月9日

児童集会 後期児童委員会

委員長の挨拶です。

DSCF3883.jpg

DSCF3885.jpg

半年間、役割と責任をもって頑張りましょう。

生徒指導担当の先生から

DSCF3886.jpg

休み時間の運動場での遊び方についてのお話

ドッジボールなどのボール使って遊ぶエリアと鬼ごっこなど走り回って遊ぶエリアを区切っています。ケガを防ぐ観点から再度注意をしました。

1年生 体育

ボール投げ遊び

DSCF3894.jpg

赤白玉を使って投げる動作を教えてもらっています。

DSCF3900.jpg

回旋リレーです。リングバトンの受け渡しがうまくいくかな?赤組・白組1勝ずつでした。

2年生 音楽

教室で鍵盤ハーモニカの練習です。隣同士でアドバイスし合っています。

DSCF3888.jpg

4年生 社会

防災についての学習

学校の敷地内にある防災倉庫の中をみんなで確認しています。

DSCF3896.jpg

とても大切な学習です。トラロープはどんな場面で使用するのでしょうか?子どもたちは災害時を想定した上でいろんな考えを出しています。

5年生 家庭科

エプロン製作

今日はアイロンがけを学んでいます。

DSCF3892.jpg

DSCF3890.jpg

ミシン掛けをするための折り目をつけています。

最後に6年生 第三中での体育大会見学

DSCF3910.jpg

DSCF3909.jpg

DSCF3905.jpg

DSCF3907.jpg

身近な先輩が一生懸命取り組んでいる姿が印象的だったようです。

学年全員リレーや応援団による演技の披露など、中学校ならではのプログラムです。

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年10月 9日 16:24に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「10月8日(5年生・林間学習)」です。

次のブログ記事は「10月10日」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。