9月5日

台風15号に備えて避難しました。

DSCF3485.jpg

中には成長した枝に合うように支柱を継ぎ足してくれているアサガオもありますよ。

DSCF3491.jpg

台風による影響が少なく安心しました。

1年生算数

電子黒板を使って友達に考えを説明しています。

DSCF3486.jpg

画像が鮮明で見やすいです。

2年生図工

キャンディが入ったびんです。

DSCF3488.jpg

クレパスで下書きをした後に絵具で色をつけています。

3年生英語活動

DSCF3490.jpg

好きな色の虹を書いて紹介しています。もちろん英語で話していますよ。

4年生総合

メディアリテラシーについて

DSCF3492.jpg

DSCF3493.jpg

「メディアの見方を考えよう」

CMを紹介して本当のことを伝えているのか、本当でないことなのか?

どんな見方が大切なのか考えます。

5年生理科

DSCF3494.jpg

顕微鏡で花粉を観察した後、おしべとめしべのつくりをまとめています。

今日からたてわり清掃スタートです。

DSCF3498.jpg

DSCF3500.jpg

DSCF3496.jpg

上級生が下級生を連れて一緒にそうじです。

午後は台風一過です。

4年生が水泳の授業です。

DSCF3519.jpg

DSCF3520.jpg

今日はいつもより水温が高くなく、気持ちいいとの声が。

参加しない児童は、会議室で自習や読書です。

DSCF3523.jpg

教頭先生が見守りをしています。

蒸し暑い中ですが、校務員さんが砂場前の草抜きをしてくれました。

DSCF3522.jpg

雨が降ったあとは、地面が柔らかくなり、抜きやすいからだそうです。

10月から砂場を使って体育の授業(幅跳び)が行われるための準備です。

ありがとうございます。

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年9月 5日 16:08に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「9月4日」です。

次のブログ記事は「9月8日」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。