9月4日

朝の会は児童集会です。

前期の児童委員会からの挨拶です。

DSCF3462.jpg

DSCF3458.jpg

3年生国語

役割を決めて話し合い活動です。

DSCF3470.jpg

4年生国語

手紙の書き方

お世話になった吹田市の各施設の職員さんへ手紙を届けます。

封筒の表裏に記載する内容を学習します。

DSCF3472.jpg

DSCF3473.jpg

メールやSNSを介して人とコミュニケーションをとる時代となっていますが、手紙を通して人とやりとりをする大切さも学習します。

DSCF3474.jpg

ご存じですか?

DSCF3475.jpg

皆既月食の時間帯が夜中から明け方のようです。4年生の教室前にポスターを掲示しています。

昼休み終了後にたてわり清掃の顔合わせをしました。

DSCF3484.jpg

DSCF3482.jpg

新しいグループで行います。6年生がリーダーとしてまとめていきます。各清掃場所を異学年の子どもたちが協力し合いながら行います。

5年生英語活動

DSCF3476.jpg

DSCF3477.jpg

こんな一日があったらいいなぁ...あなたはどんなことですか?

「月へ行きたい!」といった児童がいましたよ。

新しいAETです。来週から2,4,6年生で英語の授業を行います。

ジャマイカ出身のとても明るい先生です。

DSCF3479.jpg

※HP掲載に際してのご本人了解を得ています。

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年9月 4日 14:24に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「9月3日」です。

次のブログ記事は「9月5日」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。