4年生 防犯教室
吹田市危機管理室の職員さんによる出前授業です。
家で一人で留守番している時の来客や電話の応対などについては、あらかじめ各ご家庭で約束ごとを決めておくことがいいですよ、とのことでした。
また、私用のスマホや携帯、オンラインゲームなどの危険性もわかりやすく教えてもらいました。
6年生① 着衣泳
水難事故に遭遇したときは、4年生の時と同様浮くことが大切であることを体験しました。
加えて、ペットボトルを補助具として浮くこともしました。
深さ5cmほどの水を入れて投げると、目標地点へ届きやすくなることもわかりました。
6年生② 租税教室
こちらも税理士の方に来校いただき出前授業です。
すでに政治や税金、予算の使われ方など学習済ですので、子どもたちの理解度も早いです。
国の年度当初予算が○○兆円と聞いて驚きでした。国債の話もされました。
3年生 社会 「吹田市の○○にイッテQ!」
調べ学習でまとめたポスターのグループ発表です。
吹田の紹介したい場所として西奥町のだんじりを取り上げていた子どももいます。
1年生 お楽しみ会
べろだしゲーム!?
誰がリーダーなのかを当てるゲームです。
盛り上がっています。
2年生 お楽しみ会の準備です。
iPadでクイズを作成中
5年生 コミュニケーション力を高めるゲーム
グループで一人だけ異なるワードを見せます。
残りの人は同じワードです。
誰が違うことを言っているのか、ジェスチャーや近い言葉を使って当てます。
なかなか難しいですよ。
4年生 お楽しみ会
体育館で紅白にわかれて陣取りゲーム
攻防がおもしろいです。
明日は大掃除と各クラスでのお楽しみ会ですね。