2月3日(月)、1年生の算数の授業、「どちらが ひろい」の導入を参観。
グループに分かれて、2枚一組になったハンカチやタオルの大きさを実際に比べてみました。
子供たちは、2枚のハンカチの̚角を合わせて、「〇〇がひろい!」と。
また、あるグループは、長さを比べるときに鉛筆を使った経験を思い出し、2枚のハンカチの縦と横を測るところも。
私は学んだことを使う子供たちの姿に笑みを浮かべながら、
「広さは鉛筆で測っても・・・」と思いながら見ていました。
担任は、鉛筆だと一本の長さがバラバラだから比べないよねと。
1年生にとって、実際にものを使って学習することは大切です!