5月の音楽集会に向けて、音楽の時間に練習した曲を、体育館に集まって全員で歌いました。
全員の透き通った歌声が響くすてきな時間になりました。
全校朝礼で、江坂大池小学校の学校教育目標のお話をしました。
『自分の力で未来を拓く』
ー学ぼう・つながろう・輝こうー
おおきな心に
おおきな知恵
いつもがんばる
けっしてあきらめない
つながり合う
子どもたち
こんな子どもたちの育成をめざして1年間取り組んでいきます。
ご協力よろしくお願いします。
今年度、1回目の音楽集会を行いました。1年生から6年生まで全児童が体育館に集まって声を合わせて歌いました。音楽の時間に練習して、みんなで一緒に声をあわせて歌うときれいなハーモニーになり、朝から心がほっとする時間になりました。
令和7年度が始まり、今年は59名の1年生が江坂大池小学校のメンバーに加わりました。4月10日に江坂大池小学校の児童全員が体育館に集まり、1年生を迎える会を行いました。1年生は少し緊張しながらも嬉しそうな様子でした。これから仲良く一緒に活動していきましょう。
まもなく卒業を迎える6年生を、全校児童がお祝いしました。
学年ごとに呼びかけや歌で、お世話になった感謝や、お祝いの気持ち、励ましの気持ちを込めました。6年生からも、いっしょに過ごした日々を懐かしみ、祝ってもらう気持ちに感謝する歌と呼びかけのお返しがありました。
今年度最後の参観懇談に合わせて、大池フェスティバル第二部を開催しています。
平面と立体の2つの作品を展示しています。どの作品も個性あふれる作品ばかりです。
江坂西ローターリークラブさんのお世話で、木瀬部屋のお相撲さんに来ていただいて児童と給食交流をしました。クラスごとにお相撲さんを1人ずつ迎えに来て、教室まで案内し、いっしょに給食を食べました。「好きな食べ物は何ですか?」「どれぐらい食べられますか?」食べている間も質問攻めでした。
その後、お相撲さんと腕相撲をしたり、押し合いをしたり、ぶら下がったり・・・・色々触れ合って楽しい時間を過ごしました。6年生は、1年生の時に来てくれてお相撲をとったことを覚えていて、再度挑戦!残念ながら投げ飛ばされてしまいましたが、みんなの笑顔が溢れました。
貴重な番付表や、カレンダーをいただきました。ありがとうございました。
江坂大池小学校では、33人の地域の方が「見守り隊」に登録し、児童の登校・下校の見守り活動をしてくださっています。
児童から、いつもお世話になっている見守り隊の方に、「今年は直接感謝を伝えたい」との声があり、無理をお願いして、朝、見守り活動の後に学校まで来ていただきました。
体育館で、児童の代表の6年生から、毎日の見守り活動のおかげで、元気に過ごせていることに感謝の言葉を述べました。そして、各クラスの代表が、全校児童が書いたお礼のお手紙と、お花を、プレゼントしました。
最後に、全員でパプリカのダンスと歌を聞いてもらいました。
江阪企業協議会さんでは、江阪を花とみどりのある美しいまちづくりに取り組んでいて、江阪大池小学校も協力しています。
11月にパンジーの苗500株を植え付けて、毎日お水をあげて、プランターに植えかえができるまで育てました。そして、今日は、その花苗を江阪企業協会さんへ引き渡しました。花苗は、委員会の皆さんが江坂の道路沿いの花壇に植えてくれます。そのにつけるプレートも1年生が作りました。
平野農園さんにご協力いただき、6月暑い時期にすいたくわいを植え、1月寒い時期に収穫しました。収穫したすいたくわいは、給食で素揚げに推して美味しく食べました。そして、すいたくわいのことを色々調べてわかったことをまとめました。今日は、平野農園さんや吹田市役所の方に来ていただき、学習のまとめの発表を聞いてもらいました。
それから、今日は、特別ゲストにすいたんが来てくれました。すいたんといっしょにみんなで「すいたんダンス」を踊りました。