「ハッピーベル」の皆さんが来てくださり、ステキな演奏を聞かせてくださいました。
クリスマスソングやディズニーソング...、そう、お気に入りのアナ雪もあり、
知っている曲は口ずさんで楽しみました。
なんと、27種類ものベルを使って演奏してくださってたんです。
ちょうど自分たちも、お楽しみ会で合奏をしたところだったので、
気持ちを合わせることのむずかしさや楽しさも感じながら聞いていたのではないでしょうか?
さて、今日はプランターの大根とにんじんを抜きました。
出来は...、こんな感じ(笑)!
雑煮大根と、ミニキャロット?という感じですが、
野菜は、スーパーで売ってるようなきれいで立派なものばかりではないことが
よ~くわかったことでしょう。
「お願いします!」と持ってきてくれたので、大根とにんじんはお味噌汁になりました。
葉っぱも入ったお味噌汁。
「へ~、葉っぱも食べられるんや~」と言っていましたよ。
腹ごしらえが終わった後は、スポーツ推進室の先生による運動遊び。
前回、年中さんは縄遊び、年長さんはボール遊びを参観していただきましたが、
今日はその続きです。
年中さんもすっかり先生に馴染み(?!)終始楽しそうです。
縄跳びにつながる、基礎的な動きを楽しく教えてくださいました。
年長さんはドッジボール。
みんながルールをわかって、ルールを守って、楽しくやっていることがすごい!と
言っていただきました。
そうなんです、「ドッジボール」を、ちゃんと楽しめているんです。
これは、どうやったら勝てるか相談しているところ。
相談の結果は、「くっつかずにバラバラで逃げよう!」ということになったようです。
勝つための秘策も教えていただきました。
これで、保育園との対戦もバッチリ!!
...と思ったら、今日は保育体験の日だったので、
北千里保育園の先生も秘策を聞いていたのでした、あちゃ~。
こうなったら、実力を磨いて戦うしかない!?
コメントする